紙 管理人の専務の森川です。
ボードゲーム用のカードのサンプルを製作しています。
仕様を決め価格例も掲載しました。
その1:/2015/08/boardgamecard.html
その2:/2015/08/boardgamecard2.html
検証:/2015/09/cardofboardgame.html
さてその検証の結果ですね
弊社からは、こんな仕様を提案したいと思います。
<仕様>
用 紙:アストルT 四六判<22.5kg>
貼り合わせなし=約0.25mm厚
印 刷:両面オフセットカラー印刷+両面ニス
エンボス:両面LD柄エンボス
仕 上 げ:56×87mm×5R
ブッシュ抜き(金型にて)
段ケース入れ
種 類:21種1セット(菊判半裁の機械にて印刷)
30種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
42種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
60種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
84種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
枚 数:300枚通し以上
丁 合 い:あり・なし
支 給:完全印刷データ(イラストレーターcs6以下)
すり色見本(なければ機械設定上の標準色にて)
<価格例>
東京都内一括納品・丁合いあり
30種×各300枚×@19=171,000円(税別)
30種×各500枚×@14.50=217,500円(税別)
<解説>
一枚ものに両面印刷です。
通常の白板紙なので透けにくい加工はしておりません。
ご質問等はフォームもしくはメールにて
お気軽にお問い合わせください!
ボードゲーム用のカードのサンプルを製作しています。
仕様を決め価格例も掲載しました。
その1:/2015/08/boardgamecard.html
その2:/2015/08/boardgamecard2.html
検証:/2015/09/cardofboardgame.html
さてその検証の結果ですね
弊社からは、こんな仕様を提案したいと思います。
<仕様>
用 紙:アストルT 四六判<22.5kg>
貼り合わせなし=約0.25mm厚
印 刷:両面オフセットカラー印刷+両面ニス
エンボス:両面LD柄エンボス
仕 上 げ:56×87mm×5R
ブッシュ抜き(金型にて)
段ケース入れ
種 類:21種1セット(菊判半裁の機械にて印刷)
30種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
42種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
60種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
84種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
枚 数:300枚通し以上
丁 合 い:あり・なし
支 給:完全印刷データ(イラストレーターcs6以下)
すり色見本(なければ機械設定上の標準色にて)
<価格例>
東京都内一括納品・丁合いあり
30種×各300枚×@19=171,000円(税別)
30種×各500枚×@14.50=217,500円(税別)
<解説>
用紙
貼り合わせは硬い等のご意見が出たので、不採用です。一枚ものに両面印刷です。
通常の白板紙なので透けにくい加工はしておりません。
印刷
オフセット印刷。
おもて面・裏面付け合わせで印刷します。
ニスも両面に加工します。
数が多くなるほど安くなります。
エンボス
LD柄エンボスを採用(キャンバス風)です。
両面にエンボス加工しております。
仕上げ
金型にてブッシュ抜きで仕上げます。
サイズは56×87mm×5R。
丁合いがない場合は種類ごとに
包装・適量段ケース入れです
種類
原紙の大きさ(規格)によって
1セットが入る種類の量が変わります。
21種=菊判半裁×1台
30種=四六判半裁×1台
42種=菊全判×1台
60種=四六判半裁×2台
84種=菊全判×2台
ご質問等はフォームもしくはメールにて
お気軽にお問い合わせください!
株式会社モリカワ
紙管理人の専務の森川です。
ホームページをアップデイトするにあたって
自社の得意とする製作例を再編集しながら
アップしていきたいと思います。
" A4サイズ用2穴リング金具式バインダー "
中の重量にも耐えられるような強度をもたすために
3枚合紙加工をして厚さは1.5mmになります。
(コートボール400g/m2 × 3枚貼り合わせ)
中に挟み込む台紙はA4サイズのものになります。

何と言ってもこのバインダーの特徴は
”空押し加工”です。
3枚合紙した用紙に、熱と圧をかけることで
2枚目の写真の名刺ポケットは
業務用(?小売ではない)の既製品のものです。
裏面にノリ(粘着)がついていて離型紙から
はがして貼るタイプになります。
メーカーさんが在庫をもっているものなので
オリジナルに比べリーズナブルな価格にて入手可能です。

加工手順は
用紙手配>刷版>印刷>表面加工(PP)>
>3枚合紙>空押し>仕上げ>四方角R落とし>
>筋押し(2本)>ドリル穴あけ(2穴)>
>名刺ポケット・金具付け>段ボールケース入れ
材料(用紙・金具・名刺ポケット・段ケース)は
すべて弊社にて仕入れております。
刷版〜表面加工までは
協力工場にお願いして加工をしていただき
それ以後の加工は社内にて施しております。
印刷用の完全データと刷り色見本のみです。
この案件の発注ロットは500〜1,000 部です。
デザインはシンプルながらも空押しという加工が
他のバインダーでは見ることがない
「さりげないけどインパクト感」を醸し出しています!
単価や仕様の詳細なお問い合わせは
メールもしくは
問い合わせフォーム
電話:052-571-3306
FAX:052-571-3872いずれかから
私、専務:森川まで
お問い合わせいただけるとありがたいです!
ホームページをアップデイトするにあたって
自社の得意とする製作例を再編集しながら
アップしていきたいと思います。
" A4サイズ用2穴リング金具式バインダー "
強度
このバインダーは製品見本を綴じるバインダーになります。中の重量にも耐えられるような強度をもたすために
3枚合紙加工をして厚さは1.5mmになります。
(コートボール400g/m2 × 3枚貼り合わせ)
中に挟み込む台紙はA4サイズのものになります。
空押し加工

何と言ってもこのバインダーの特徴は
”空押し加工”です。
3枚合紙した用紙に、熱と圧をかけることで
2枚目の写真の名刺ポケットは
業務用(?小売ではない)の既製品のものです。
裏面にノリ(粘着)がついていて離型紙から
はがして貼るタイプになります。
メーカーさんが在庫をもっているものなので
オリジナルに比べリーズナブルな価格にて入手可能です。
加工手順・材料

加工手順は
用紙手配>刷版>印刷>表面加工(PP)>
>3枚合紙>空押し>仕上げ>四方角R落とし>
>筋押し(2本)>ドリル穴あけ(2穴)>
>名刺ポケット・金具付け>段ボールケース入れ
材料(用紙・金具・名刺ポケット・段ケース)は
すべて弊社にて仕入れております。
刷版〜表面加工までは
協力工場にお願いして加工をしていただき
それ以後の加工は社内にて施しております。
支給品・ロット
支給いただいたものは印刷用の完全データと刷り色見本のみです。
この案件の発注ロットは500〜1,000 部です。
デザインはシンプルながらも空押しという加工が
他のバインダーでは見ることがない
「さりげないけどインパクト感」を醸し出しています!
単価や仕様の詳細なお問い合わせは
メールもしくは
問い合わせフォーム
電話:052-571-3306
FAX:052-571-3872いずれかから
私、専務:森川まで
お問い合わせいただけるとありがたいです!
株式会社モリカワ
専務:森川聡宏
https://sumally.com/akihiroo
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
https://sumally.com/akihiroo
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
ウェブストア:https://mobinder.stores.jp/
紙管理人の専務の森川です。
先週土曜日7月25日に
愛知県紙加工業協同組合主催の
断裁機研修会へ参加してまいりました。
今回は「学科」です。
「実技」は10月にあらためて講習を受けます。
今回は組合から参加費を補助してもらえるので
若手男性社員全員で参加しました。
場所は名古屋市芸術創造センターにて。
午前9時から午後5時過ぎまで
みっちり講習を受けてまいりました。
内容は
安全講習(法律的なこと)はもちろんのこと
断裁機の歴史、断裁技術の応用、刃のことまで。
しかし、朝から夕方まで一日お話を聴く
っていうのは何年ぶりでしょうか。
興味のある話だと寝ないものですね。
(体は痛くなりましたが)
ときどきウトウトしそうでしたが
無事に参加者全員、学科修了しました(笑)
午後7時過ぎ。きれいな夕焼けでした。
先週土曜日7月25日に
愛知県紙加工業協同組合主催の
断裁機研修会へ参加してまいりました。
今回は「学科」です。
「実技」は10月にあらためて講習を受けます。
今回は組合から参加費を補助してもらえるので
若手男性社員全員で参加しました。
場所は名古屋市芸術創造センターにて。
午前9時から午後5時過ぎまで
みっちり講習を受けてまいりました。
内容は
安全講習(法律的なこと)はもちろんのこと
断裁機の歴史、断裁技術の応用、刃のことまで。
しかし、朝から夕方まで一日お話を聴く
っていうのは何年ぶりでしょうか。
興味のある話だと寝ないものですね。
(体は痛くなりましたが)
ときどきウトウトしそうでしたが
無事に参加者全員、学科修了しました(笑)
午後7時過ぎ。きれいな夕焼けでした。
株式会社モリカワ
ときどきポストしている電車内の広告です。
愛知周辺だと名古屋市営地下鉄、名鉄の電車内の
上部側面のこのレールに入っています。
0.13mmほどの印刷に
0.55mm(もしくは0.75mm)のボール紙を貼り合わせています。
弊社では、印刷物を支給していただき
この2枚の貼り合わせと仕上げの化粧裁断をしております。
今回、加工のお手伝いさせていただいたのは
静岡のお客様からの案件でした。
サイズは280×1,030mm、
貼り合わせた紙はコートボール600g/㎡(0.75mm)。
結局この商品の最終の納品先は名古屋市内でしたが
パレットで出荷すれば比較的安価に全国どこでも発送可能です。
株式会社モリカワ
専務:森川聡宏
製品サンプルを嵌め込むタイプの見本帳の
製作をお手伝いさせていただいています。
窓枠を作るために
まず、ボールを2枚合紙して木型で抜きます。
(製品サンプルの厚さに紙厚を合わせるため)
その抜きの加工の間に
ベースになる台紙も合紙しておきます。
(ボール一枚だと強度がでないため)
最後に
窓枠とベースの台紙をまた合紙し
化粧断ち・角R(角丸)・筋押しをして完成。
このほかに、印刷・表面加工をしてから
弊社に材料が納入されています。
一見シンプルに見える製品見本帳も
意外に、多くの工程を経てつくられています。
機械製品ほど複雑ではないので
どうやってつくられているか考えながらみてみると、
パズルみたいで面白いですよ。
専務:森川
弊社は、印刷通販で印刷されたものの
後加工(ポストプレス)も可能です。
過去の加工例としては
・分割>3枚合紙加工>化粧断ち
・エンボス加工
・トムソン抜き加工
特に弊社では
表面と裏面と付け合わせで印刷されたものを
分割して両面別柄に合紙することも可能です。
用紙によって異なりますが
合紙加工サイズも四六判の八切サイズから
菊判半裁も対応可能です。
例えば、
表裏と別の柄のB5サイズで1mm厚の
パネルをつくりたいとき。
まず印刷物は印刷通販でA3サイズの印刷物を発注。
(コート紙四六判<135>を使用)
印刷の内容はB5サイズのトンボ付きのものを
表裏と付け合わせて印刷します。
次に印刷を表と裏に分割、
芯にコートボール600g/m2(0.75mm厚)を
挟んで3枚合紙。
最後に化粧断ちをして仕上げます。

この方法で加工すると
厚紙(0.4〜0.5mm厚)に両面印刷するより
付け合わせ印刷後に合紙加工の場合の方が
安くあがる事もあります。
また3枚合紙や4枚合紙加工も可能ですし
トムソン等の抜き加工にも応用ができます。
では、良い週末を!!
Have a nice weekend!! a〜nd good luck!
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
後加工(ポストプレス)も可能です。
過去の加工例としては
・分割>3枚合紙加工>化粧断ち
・エンボス加工
・トムソン抜き加工
などがあります。
表面と裏面と付け合わせで印刷されたものを
分割して両面別柄に合紙することも可能です。
用紙によって異なりますが
合紙加工サイズも四六判の八切サイズから
菊判半裁も対応可能です。
例えば、
表裏と別の柄のB5サイズで1mm厚の
パネルをつくりたいとき。
まず印刷物は印刷通販でA3サイズの印刷物を発注。
(コート紙四六判<135>を使用)
印刷の内容はB5サイズのトンボ付きのものを
表裏と付け合わせて印刷します。
次に印刷を表と裏に分割、
芯にコートボール600g/m2(0.75mm厚)を
挟んで3枚合紙。
最後に化粧断ちをして仕上げます。
この方法で加工すると
厚紙(0.4〜0.5mm厚)に両面印刷するより
付け合わせ印刷後に合紙加工の場合の方が
安くあがる事もあります。
また3枚合紙や4枚合紙加工も可能ですし
トムソン等の抜き加工にも応用ができます。
とはいうものの、印刷物の内容だったり
用紙や仕上りの枚数だったり
と組合せは星の数程ございます。
ご不明な点はお問い合わせいただければ
ベストな方法を考えさせていただきます。では、良い週末を!!
Have a nice weekend!! a〜nd good luck!
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
ウェブサイトからお問い合わせをいただき
加工のお手伝いをさせていただいたお話を。
加工内容は御支給いただいた用紙を
指定寸法に化粧裁断するという
とてもシンプルな加工。
ですが、その用紙の使用方法に驚きました。
今回お問い合わせをいただいた
TORICA(トリカ)さんから
いただいたメールとブログより。
文章・写真を抜粋させていただきました。
【北欧ステンドペーパー】
トランスパレントペーパーとよばれる
ヨーロッパのきれいな透ける特別な紙を使い、
折り紙の要領で折ったパーツを貼り合わせて
ステンドグラスのような作品を制作します。
紙の透過性を利用して折り重なった部分と、
貼り合わせた部分で、色に奥行きが生まれ、
不思議な幾何学模様の星、雪、花や
大きなアート作品などになります。
もともとヨーロッパの人達が暗くて長い冬に
これを窓辺に飾ることで、おひさまの光を
より感じて楽しむ文化として発展してきました。
基本的な部分は折り紙と同じなので
小さなお子さまから大人まで簡単に
取り組むことができ幅広く楽しんで頂けます。
トランスパレント(透ける)という言葉が
日本人には馴染みがうすいので
ステンドグラスのような透けるこの美しい紙を
「ステンドペーパー」と名付けました。
またワークショップでは、
オリジナリティー溢れる作品作りの提案をしています。
はさみを使わないでつくるそうです。
子供も多少目を離しても
安心してつくることができますね。
今回お問い合わせをいただいた
愛知県在住のTORICAさんが
主催して講座やイベントを開催されています。
今後の予定です。
2月17日(火曜日)
"古民家カフェ自由空間 八田"
3月 6日( 金曜日)
4月10日(金曜日)
"ぼだい樹カフェ"
TORICAさんの情報はこちらから。
Facebook
アメブロ
とても奇麗なこのステンドペーパーづくりを
まわりのこどもたちを集めて弊社でイベントが
できたらいいですね。
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
昨日の話ですが、
ウェブサイトから発注いただいた
商品が仕上がったので
発送させていただきました。
今回は
用紙手配
指定寸法にカット
四方角丸落とし
という加工内容でした。
今は、この紙加工業界にいるので
悩む事は無い案件ですが
(今回のお客様のケースは分からないのですが)
まったくツテもないところから
これをつくるとなると
どこに聞いたらいいんだろう。
たとえば個人相手に
紙屋さんはやってくれるのか?
そんなことを考えていたら
10年以上前にコーデュロイのセットアップ
(ジャケットとパンツ)をつくりたくって
縫製工場を検索した事を思い出しました。
もちろんgoogleで、くまなく、
ありとあらゆる思いつくキーワードで。
苦労の結果、出会えた岐阜の工場さんは
小ロットにも関わらず快く作ってくれました。
名だたるブランドの服の縫製を
手がけているにもかかわらず。
工場見学もさせてもらったりもして。
うれしかったし楽しかったです。
数年ぶりに「アパレル 小ロット」で
検索したら、すごいサイトの数。
多すぎて逆に悩む(笑)紙屋さんはやってくれるのか?
そんなことを考えていたら
10年以上前にコーデュロイのセットアップ
(ジャケットとパンツ)をつくりたくって
縫製工場を検索した事を思い出しました。
もちろんgoogleで、くまなく、
ありとあらゆる思いつくキーワードで。
苦労の結果、出会えた岐阜の工場さんは
小ロットにも関わらず快く作ってくれました。
名だたるブランドの服の縫製を
手がけているにもかかわらず。
工場見学もさせてもらったりもして。
うれしかったし楽しかったです。
数年ぶりに「アパレル 小ロット」で
検索したら、すごいサイトの数。
このアパレルの10年の変遷と比較して
紙加工業界はこれから
ウェブに移行して行くのでしょうか。
それとも移行しないのでしょうか。
(印刷はネット通販が市場を席巻していますが)
弊社は加工自体はアナログですが
混合種として
これからもウェブの世界とも
仲良くしていきたいと思っております(笑
紙製品のお困りごとがございましたら
お問い合わせいただければ幸いです。
それでは、良いお年をお迎えください!
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
コンビニエンスストア店頭用のPOPです。
芯材が2枚で表裏に印刷を貼り合わせました。
合計4枚の合紙加工品です。
1.4mmほどの紙厚になります。
合紙後に裁断機にて化粧断ち仕上げをして完成です。
印刷:コート紙 四六判<135kg>
+
コートボール450g/㎡
+
コートボール450g/㎡
+
印刷:コート紙 四六判<135kg>
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
社内用の書類保管のバインダーはオリジナルのものを
使用しております。
9月決算の為、53期(前期)分を先日用意しました。
KTボードを貼り合わせた真っ白いものを使っていますが
今回の分で作り置きの用紙が最後でした。
次回からはディープマットでつくりましょうか。
一年かけて考える事にします。
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
バインダーを作成中です。
現在は合紙加工と化粧断ち仕上げの後の作業中です。
四方角丸落とし>穴あけ>スジ押しです。
写真に写っていませんが、この後
金具を付けて、段ボールケースに入れて完成です。
今回は数千冊のロットですが、
この流れ作業で効率よく進めています。
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
時には、突板を貼り合わせたモノもカットします。
(今回の案件は合紙加工は無しです。カットのみ。)
ただし、
今回は二度ほどテストカットをさせていただいて
仕上りが問題ないというご判断をいただいてからの
実作業でした。
正直、こういうのはやってみないと分かりませんが
やったらできました。とりあえず何でも試すべきですね。
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
B3サイズの電車内額面ポスターの合紙後の状態です。
この後、裁断機にて化粧断ち仕上げをして完成です。
額面ポスターというのは主に電車内の上部側面の
レールの中に入っている車内広告です。
コート紙(チラシに使う様な薄い紙)に印刷したものと
白色のボール紙(主にコートボール)を
2枚合紙加工して裁断して、つくられております。
(貼らないものもありますが)
今回のこの額面は新幹線の車内用です。
(車両の前後のフレームの中に入ると思います。)
この他にも、
地下鉄の車両内すべて同じ会社さまの広告
といった多種類の額面ポスターの作成の
お手伝いもさせていただいています!
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
この後、裁断機にて化粧断ち仕上げをして完成です。
額面ポスターというのは主に電車内の上部側面の
レールの中に入っている車内広告です。
コート紙(チラシに使う様な薄い紙)に印刷したものと
白色のボール紙(主にコートボール)を
2枚合紙加工して裁断して、つくられております。
(貼らないものもありますが)
今回のこの額面は新幹線の車内用です。
(車両の前後のフレームの中に入ると思います。)
この他にも、
地下鉄の車両内すべて同じ会社さまの広告
といった多種類の額面ポスターの作成の
お手伝いもさせていただいています!
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
9月18日に引き取って
9月19日に3枚合紙加工した製品の最終形態です。
(100枚で積んだ状態です)
裁断機で化粧断ちをして
包装・梱包・出荷作業を済ませました。
この写真でもうっすらとわかるのですが
芯材に色付きの紙を使用しているのです。
社用アイテムのアイデアとして持っていましたが
本製作としては初めての試みでした!
また、加工した現場の社員達も、
この用紙の組合せの きれいな仕上りに
とても驚き、喜んでいました!
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
昨日からの続きです。
引き上げてきた印刷物は四六判の6切りサイズ。
製版代・印刷代のコストカットのため、
表面と内面を付け合わせた印刷です。
(これは合紙加工のメリットの一つです)
印刷を分割して、芯材も断裁して
四六判12切りサイズにて3枚合紙加工です。
※四六判=788×1,091mm
※四六判12切り=363×197mm
あとは、裁断機で指定寸法に裁断して
包装・梱包をして出荷です。
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
SOLVE A PROBLEM by PAPER #4
「トイレットペーパーカバーをつくります。」
事務所内で使用しているトイレットペーパーに
tカラペのオレンジをカットして巻きました。
既製のカバーは味気なくって...。
私以外の事務所にいる二人は
特にどうでもよさそうでしたが・笑
とても満足です。
専務:森川
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
持ち運びをし易くする為の取手付きの見本用台紙です。
強度が必要なため約2mm厚になるように3枚合紙加工をし
(コートボール+チップボール+コートボール)
化粧断ちをして、木型で取手部分のみ抜いて仕上げました。
弊社は タイルや木材等の見本台紙等の製作の
加工の一部分から 一式丸ごとつくりあげまで
各種 お手伝いをさせていただいております。
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp