クラシックな箱。ステッチャー箱ってご存知ですか?
今回、とあるカードゲームの箱に採用していただきましたので
ひとつご紹介を。
(蓋部分はとりあえず今回は写真なしで)
昨日今日ととある加工屋さんの工場見学をさせてもらった専務の森川です。
知らないことはまだまだあるものです!また一つ二つと加工のバリエーションが増えました。
ブログで発信しながらもアナログなつながりももっと増やしていきたいです。

これステッチャー箱です。
突発的な追加注文に対応していて1日が過ぎました。
計画的なご発注をお願いいたします(笑)
専務の森川です。
ボードゲームが少しづつ浸透しているのを肌で感じるのですが
こちらのゲームが海外でも評価されています。
紙 管理人の専務の森川です。
対象がないので大きさがわかりにくいですが
直径20ミリで、厚さが2.3ミリ。
4枚貼り合わせ(合紙)をしています。
これ、ボードゲームに使用するチップです。
この写真だけ見るとあっさりしているのですが(笑)
じつはここまで来るのに難儀しました。
先日、この素材そのものでテスト抜きをしたところ
裏面にシワが寄ってしまいました。
下の写真です。
これって割と普通に起きてしまう現象なのです。
小さければなお、力の逃げ道がないので
このような現象が起きてしまうと考えております。
このテストの円は直径30ミリ。
で、発注をいただいているのが
直径20ミリ(上の写真の大きさ)と直径25ミリ。
なんとかこのシワを解消する方法を考えました。
大阪の共栄紙工さんは「できるだろう!」と
お見積もりまでしていただきました。ありがとうございました!
そんな話もしていたのですが
地元の木型屋さんが「何とかする!」といろいろ思案し
テストしてなんとか、今回のシワが入らないところまできました!
シワは入らずに加工はできましたが
この仕様のために生じる、現状仕方ないところもでてきています。
ただ、もっといろいろとできるはず!
これからも精進していきたいと思います。
関係各位、ご協力ありがとうございました!
株式会社モリカワ
専務:森川聡宏
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
プリントサイト:http://mo-printer.tumblr.com/
ウェブストア:https://mobinder.stores.jp/
紙 管理人の専務の森川です。
ゲームマーケット2015秋にむけて
弊社の
エンボス加工
貼り合わせ加工
抜き加工でのお手伝いも動き出してきました〜。
| LBエンボス柄です。 |
初めての試みですが
1.5mm厚や2mm厚の円形チップの生産も開始しました。
ゆくゆくは弊社のオンデマンド印刷機にて
印刷してエンボス加工・合紙加工をして
チップ・台紙・カードの小ロット対応を
すすめていきたいと思っております。
この秋のマーケットにむけても
まだまだ余力はございます!
相談料はいただきません(笑)
お気軽にお電話・メールなどで
お問い合わせください!
また、少し前になりますが
saashi&saashiさんにカードのサンプルを
ウェブサイトにて紹介していただきました!
ボードゲーム用カードのサンプルデザイン
ありがとうございました!
それに合わせてツイッターも。
https://twitter.com/10_G
では、これから名刺のサンプル作ります!
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
ボードゲーム用のカードのサンプルを製作しています。
仕様を決め価格例も掲載しました。
その1:/2015/08/boardgamecard.html
その2:/2015/08/boardgamecard2.html
検証:/2015/09/cardofboardgame.html
さてその検証の結果ですね
弊社からは、こんな仕様を提案したいと思います。
<仕様>
用 紙:アストルT 四六判<22.5kg>
貼り合わせなし=約0.25mm厚
印 刷:両面オフセットカラー印刷+両面ニス
エンボス:両面LD柄エンボス
仕 上 げ:56×87mm×5R
ブッシュ抜き(金型にて)
段ケース入れ
種 類:21種1セット(菊判半裁の機械にて印刷)
30種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
42種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
60種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
84種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
枚 数:300枚通し以上
丁 合 い:あり・なし
支 給:完全印刷データ(イラストレーターcs6以下)
すり色見本(なければ機械設定上の標準色にて)
<価格例>
東京都内一括納品・丁合いあり
30種×各300枚×@19=171,000円(税別)
30種×各500枚×@14.50=217,500円(税別)
<解説>
一枚ものに両面印刷です。
通常の白板紙なので透けにくい加工はしておりません。
ご質問等はフォームもしくはメールにて
お気軽にお問い合わせください!
ボードゲーム用のカードのサンプルを製作しています。
仕様を決め価格例も掲載しました。
その1:/2015/08/boardgamecard.html
その2:/2015/08/boardgamecard2.html
検証:/2015/09/cardofboardgame.html
さてその検証の結果ですね
弊社からは、こんな仕様を提案したいと思います。
<仕様>
用 紙:アストルT 四六判<22.5kg>
貼り合わせなし=約0.25mm厚
印 刷:両面オフセットカラー印刷+両面ニス
エンボス:両面LD柄エンボス
仕 上 げ:56×87mm×5R
ブッシュ抜き(金型にて)
段ケース入れ
種 類:21種1セット(菊判半裁の機械にて印刷)
30種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
42種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
60種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
84種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
枚 数:300枚通し以上
丁 合 い:あり・なし
支 給:完全印刷データ(イラストレーターcs6以下)
すり色見本(なければ機械設定上の標準色にて)
<価格例>
東京都内一括納品・丁合いあり
30種×各300枚×@19=171,000円(税別)
30種×各500枚×@14.50=217,500円(税別)
<解説>
用紙
貼り合わせは硬い等のご意見が出たので、不採用です。一枚ものに両面印刷です。
通常の白板紙なので透けにくい加工はしておりません。
印刷
オフセット印刷。
おもて面・裏面付け合わせで印刷します。
ニスも両面に加工します。
数が多くなるほど安くなります。
エンボス
LD柄エンボスを採用(キャンバス風)です。
両面にエンボス加工しております。
仕上げ
金型にてブッシュ抜きで仕上げます。
サイズは56×87mm×5R。
丁合いがない場合は種類ごとに
包装・適量段ケース入れです
種類
原紙の大きさ(規格)によって
1セットが入る種類の量が変わります。
21種=菊判半裁×1台
30種=四六判半裁×1台
42種=菊全判×1台
60種=四六判半裁×2台
84種=菊全判×2台
ご質問等はフォームもしくはメールにて
お気軽にお問い合わせください!
株式会社モリカワ
紙管理人の専務の森川です。
さて、先日作成したボードゲーム用のカードですが
サンプルを発送しつつ、ご意見をいただきながら
検証中でございます。
今回のサンプルは、アートポスト四六判<160>を
片面エンボス加工をし
2枚合紙して両面が印刷になるようにつくったのですが
ブッシュ抜きと、この合紙品は相性が良くないかも。
紙割れ・ヒビ・色落ちが目立つものがありました。
また、いただいたご意見として
・クオリティは高い。
・置いて使うものならよいがカード自体が硬い。
・滑りが悪い。
・エンボスが深い。
・種類のロットのくくり
・すけやすい
があげられました。
このフィードバックはありがたい!
(ちょっと凹んだけど・笑)
モノ自体の質の高さは感じてもらえたようです。
自分にはわからない使用者目線のご意見をいかに活かせるか。
頑張りどころです!
さて、改善点
・2枚合紙はやめて、単紙に両面印刷。
・ニスは必須。
・エンボスは弱めに。
・エンボス柄のチョイス。
です。
これはやめたほうがよさそうです。
単紙の場合、
紙厚も高板紙の四六判<22>5kg、
厚さでいうと約0.27mm厚。
既製のトランプやカード
ご意見をまとめるとこれくらいがベストでしょう。
今月のてれびくんの付録のトランプも
ニス引きしてありました。
表面の多少の保護にはなりますし。
弱めに柄をかけることが必要のようです。
これは、加工する側とすると
思ってもみなかったことでした!
柄付きが薄いとクレーム対象なので(笑)
通常は、片面にエンボスをかけるのですが
薄めに両面エンボスは加工している柄の
タイミングを見計らってテストしたいと思います。
LDや封筒絹目あたりです。
さて、ご意見のなかで
改善点をあげていないものについて
「30種で1セット、31種以上は60種と同価格に」
というようなくくりです。
弊社はオンデマンド印刷ではなくオフセット印刷で
考えているので構造上、難しいところです。
(細かく分ければ、その分、版代・印刷代もアップします)
オンデマンド印刷だと刷版(ハンコのようなもの)が
必要ないのでそういう融通はききます。
むしろそういったものに向けて作られた印刷機かと。
印刷のクオリティはオフセットのほうが
一般的にキレイですね。
・エンボス加工が社内加工。
(柄のパターンが多く、加工しているところが少ない)
・大手印刷会社さんのお仕事もされている
信頼のおけるオフセット印刷工場。
・ブッシュ抜きが近所の協力工場ででき、
なにより融通がきく。
・各種工場(担当)と私の間に人を介さないこと。
話・コストがスムーズ。
さぁ以上を踏まえて
仕様・価格を再設計したいと思います!

株式会社モリカワ
さて、先日作成したボードゲーム用のカードですが
サンプルを発送しつつ、ご意見をいただきながら
検証中でございます。
今回のサンプルは、アートポスト四六判<160>を
片面エンボス加工をし
2枚合紙して両面が印刷になるようにつくったのですが
ブッシュ抜きと、この合紙品は相性が良くないかも。
紙割れ・ヒビ・色落ちが目立つものがありました。
また、いただいたご意見として
・クオリティは高い。
・置いて使うものならよいがカード自体が硬い。
・滑りが悪い。
・エンボスが深い。
・種類のロットのくくり
・すけやすい
があげられました。
このフィードバックはありがたい!
(ちょっと凹んだけど・笑)
モノ自体の質の高さは感じてもらえたようです。
自分にはわからない使用者目線のご意見をいかに活かせるか。
頑張りどころです!
さて、改善点
・2枚合紙はやめて、単紙に両面印刷。
・ニスは必須。
・エンボスは弱めに。
・エンボス柄のチョイス。
です。
・2枚合紙はやめて、単紙に両面印刷。
貼り合わせは厚みや硬さがどうしてもでてきます。これはやめたほうがよさそうです。
単紙の場合、
紙厚も高板紙の四六判<22>5kg、
厚さでいうと約0.27mm厚。
既製のトランプやカード
ご意見をまとめるとこれくらいがベストでしょう。
・ニスは必須。
滑りに関して、やはりニスは必須です。今月のてれびくんの付録のトランプも
ニス引きしてありました。
表面の多少の保護にはなりますし。
・エンボスは弱めに。エンボス柄のチョイス。
エンボスの柄が深いため、滑りに影響したりし弱めに柄をかけることが必要のようです。
これは、加工する側とすると
思ってもみなかったことでした!
柄付きが薄いとクレーム対象なので(笑)
通常は、片面にエンボスをかけるのですが
薄めに両面エンボスは加工している柄の
タイミングを見計らってテストしたいと思います。
LDや封筒絹目あたりです。
さて、ご意見のなかで
改善点をあげていないものについて
・種類のロットのくくり
たとえば「30種で1セット、31種以上は60種と同価格に」
というようなくくりです。
弊社はオンデマンド印刷ではなくオフセット印刷で
考えているので構造上、難しいところです。
(細かく分ければ、その分、版代・印刷代もアップします)
オンデマンド印刷だと刷版(ハンコのようなもの)が
必要ないのでそういう融通はききます。
むしろそういったものに向けて作られた印刷機かと。
印刷のクオリティはオフセットのほうが
一般的にキレイですね。
・すけやすい
これは紙そのものの問題。
五條製紙さんに
kirifudaというカードゲーム用の用紙があり
こういうものをつかえばいいのですが
コストアップという問題にひっかかります。
まとめ
弊社のカードゲームづくりにおける強みは・エンボス加工が社内加工。
(柄のパターンが多く、加工しているところが少ない)
・大手印刷会社さんのお仕事もされている
信頼のおけるオフセット印刷工場。
・ブッシュ抜きが近所の協力工場ででき、
なにより融通がきく。
・各種工場(担当)と私の間に人を介さないこと。
話・コストがスムーズ。
さぁ以上を踏まえて
仕様・価格を再設計したいと思います!
株式会社モリカワ
紙管理人の専務の森川です。
2014年6月の投稿を再ポストさせていただきます。
このお問い合わせがきっかけとなって
ボードゲームとのつながりが始まりました。
思い出深い一品です。
カードの場合は印刷と最後の抜き部分は
近所の協力工場にお願いしているのですが
このボードは印刷をご支給の場合
仕上げまで社内で完結します。
さて
弊社ウェブサイトからご依頼いただき、
エンボス加工してからの合紙加工と
製作のお手伝いをさせていただきました。
ボードゲームの台紙とハガキサイズのカードです。
ゲームマーケット2014に御出品され、
とても好評だったそうで何よりです。
品名:A4サイズボードゲーム(2mm厚)
ハガキサイズカード(エンボス加工のみ)
加工:ボード
LAエンボス加工・芯材手配
4枚合紙加工・化粧断ち仕上
ハガキ
LAエンボス加工・化粧断ち
用紙:PP済み印刷:コート紙四六<135>
+
チップボール650g/㎡
+
チップボール650g/㎡
+
PP済み印刷:コート紙四六<135>
支給:全てを面付けした(位置サイズ指定)
片面PP済みのオフセット印刷物を
御支給いただきました。
ゲームは苦手ですが
製作のお手伝いは得意です。
お問い合わせはこちらまで。
2014年6月の投稿を再ポストさせていただきます。
このお問い合わせがきっかけとなって
ボードゲームとのつながりが始まりました。
思い出深い一品です。
カードの場合は印刷と最後の抜き部分は
近所の協力工場にお願いしているのですが
このボードは印刷をご支給の場合
仕上げまで社内で完結します。
さて
弊社ウェブサイトからご依頼いただき、
エンボス加工してからの合紙加工と
製作のお手伝いをさせていただきました。
ボードゲームの台紙とハガキサイズのカードです。
ゲームマーケット2014に御出品され、
とても好評だったそうで何よりです。
品名:A4サイズボードゲーム(2mm厚)
ハガキサイズカード(エンボス加工のみ)
加工:ボード
LAエンボス加工・芯材手配
4枚合紙加工・化粧断ち仕上
ハガキ
LAエンボス加工・化粧断ち
用紙:PP済み印刷:コート紙四六<135>
+
チップボール650g/㎡
+
チップボール650g/㎡
+
PP済み印刷:コート紙四六<135>
支給:全てを面付けした(位置サイズ指定)
片面PP済みのオフセット印刷物を
御支給いただきました。
ゲームは苦手ですが
製作のお手伝いは得意です。
お問い合わせはこちらまで。
株式会社モリカワ









