紙 管理人の専務の森川です。
ウェブサイトからお問い合わせをいただき
アクセサリーの台紙を作成させていただきました。
ちょうど、オンデマンド印刷機を入れてすぐのころ。
ロットや、思い描いているイメージなどなど
条件的に、まさに弊社にしか出来ない仕様でした。
一つ目は再現性
そして、印刷機の出力サイズは
約菊判の4切りサイズ以下で3枚合紙。
(実際は四六判8切りサイズ:390×270mmで加工)
これも弊社が社内ででき得意とするサイズ・加工になります。
加工内容の詳細はMO'PRINTERのページに
アップします。
また、そちらも是非見ていただきたいです!
http://mo-printer.tumblr.com/
ホワイトプリントのサンプルもございます。
気になる事がございましたら
お気軽にお問い合わせください!
http://morikawa-paper.jp/form/form.html
ウェブサイトからお問い合わせをいただき
アクセサリーの台紙を作成させていただきました。
ちょうど、オンデマンド印刷機を入れてすぐのころ。
ロットや、思い描いているイメージなどなど
条件的に、まさに弊社にしか出来ない仕様でした。
一つ目は再現性
ちょうどテスト印刷をしているときに
シルク印刷屋の社長さんが来られてて。
「シルクじゃこの細いラインはここまで再現できないよ」と。
細い線はかなり得意です。(逆にベタは苦手)
二つ目はロット。
今回の作成予定の数量だと、版代があるかないかで
大きく一枚当たりの単価が変わってきました。
計算すると、まさにオンデマンド印刷がぴったりでした。
三つ目は印刷の後加工。
貼り合わせでなければこの厚さはできません。そして、印刷機の出力サイズは
約菊判の4切りサイズ以下で3枚合紙。
(実際は四六判8切りサイズ:390×270mmで加工)
これも弊社が社内ででき得意とするサイズ・加工になります。
そんな運命的な台紙のお仕事ができて
うれしい限りでございます。
アップします。
また、そちらも是非見ていただきたいです!
http://mo-printer.tumblr.com/
気になる事がございましたら
お気軽にお問い合わせください!
http://morikawa-paper.jp/form/form.html
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
ボードゲームのチップや台紙も貼り合わせていますが
紙の貼り合わせの加工は
こういった回覧板をつくる際にも使われていたりします。
基本的に回覧板はボール紙(コートボール)に印刷するので
3枚貼り合わせの加工になります。
1.5ミリ〜2ミリ厚が一般的な仕様ですね。
補強用のコーナー金具も取り付けます。
弊社は、これの専用のプレス機で打ち付けるので
そうそう簡単には取れません。
取り付け金具は70ミリ巾のクリップが一般的なサイズです。
もちろんこれらの金具の取扱いもしております。
他にも上製本のような、
くるみ貼りのタイプのモノも作成可能ですし、
ビニール製の回覧板も取扱いしております。
材料支給で、合紙からの作業でも可。
データ支給で用紙の手配、印刷から仕上げまででも可。
サンプルもございます。
気になる事がございましたら
お問い合わせください!
http://morikawa-paper.jp/form/form.html
ボードゲームのチップや台紙も貼り合わせていますが
紙の貼り合わせの加工は
こういった回覧板をつくる際にも使われていたりします。
基本的に回覧板はボール紙(コートボール)に印刷するので
3枚貼り合わせの加工になります。
1.5ミリ〜2ミリ厚が一般的な仕様ですね。
補強用のコーナー金具も取り付けます。
弊社は、これの専用のプレス機で打ち付けるので
そうそう簡単には取れません。
取り付け金具は70ミリ巾のクリップが一般的なサイズです。
もちろんこれらの金具の取扱いもしております。
他にも上製本のような、
くるみ貼りのタイプのモノも作成可能ですし、
ビニール製の回覧板も取扱いしております。
材料支給で、合紙からの作業でも可。
データ支給で用紙の手配、印刷から仕上げまででも可。
サンプルもございます。
気になる事がございましたら
お問い合わせください!
http://morikawa-paper.jp/form/form.html
株式会社モリカワ
専務:森川聡宏
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
プリントサイト:http://mo-printer.tumblr.com/
ウェブストア:https://mobinder.stores.jp/
紙 管理人の専務の森川です。
おとといの「かるた」からの続きの話。
オンデマンド印刷×合紙加工=小ロットのかるた
に続く、2つ目の公式ができました。
A3(297×420mm)サイズまでOK。
0.4mm厚まではOK。
紙が薄くても貼り合わせすればOK!
気になる事がありましたら
こちらのフォームかメールからお願い致します!
おとといの「かるた」からの続きの話。
オンデマンド印刷×合紙加工=小ロットのかるた
に続く、2つ目の公式ができました。
オンデマンド印刷×合紙加工=紙芝居
A3(297×420mm)サイズまでOK。
0.4mm厚まではOK。
紙が薄くても貼り合わせすればOK!
気になる事がありましたら
こちらのフォームかメールからお願い致します!
株式会社モリカワ
専務:森川聡宏
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
プリントサイト:http://mo-printer.tumblr.com/
ウェブストア:https://mobinder.stores.jp/
紙 管理人の専務の森川です。
対象がないので大きさがわかりにくいですが
直径20ミリで、厚さが2.3ミリ。
4枚貼り合わせ(合紙)をしています。
これ、ボードゲームに使用するチップです。
この写真だけ見るとあっさりしているのですが(笑)
じつはここまで来るのに難儀しました。
先日、この素材そのものでテスト抜きをしたところ
裏面にシワが寄ってしまいました。
下の写真です。
これって割と普通に起きてしまう現象なのです。
小さければなお、力の逃げ道がないので
このような現象が起きてしまうと考えております。
このテストの円は直径30ミリ。
で、発注をいただいているのが
直径20ミリ(上の写真の大きさ)と直径25ミリ。
なんとかこのシワを解消する方法を考えました。
大阪の共栄紙工さんは「できるだろう!」と
お見積もりまでしていただきました。ありがとうございました!
そんな話もしていたのですが
地元の木型屋さんが「何とかする!」といろいろ思案し
テストしてなんとか、今回のシワが入らないところまできました!
シワは入らずに加工はできましたが
この仕様のために生じる、現状仕方ないところもでてきています。
ただ、もっといろいろとできるはず!
これからも精進していきたいと思います。
関係各位、ご協力ありがとうございました!
株式会社モリカワ
専務:森川聡宏
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
プリントサイト:http://mo-printer.tumblr.com/
ウェブストア:https://mobinder.stores.jp/
紙 管理人の専務の森川です。
9月末に導入したオンデマンド印刷機からのお話。
morikawa-paper.blogspot.jp/2015/10/WHITEPRINT.html
”印刷もできる加工屋”
亡くなった先代社長の時代から、弊社が用紙を発注し
印刷は直接外注専門の印刷屋さんにお願いし
後加工全てを行うということをしておりました。
つまり、印刷もできる紙加工屋であります。
現に例えばラフマ・ミレーさんの案件は
データを御支給いただき製品にまで仕上げております。
”埋もれていた紙を活かす”
そこで今回、印刷機を導入したことで名実ともにそろったので(笑)
印刷部門を立ち上げ「印刷屋」を名乗ります!
名前は
MO'PRINTER(モープリンター)
MOREを意味する「MO'」とモリカワの「MO'」。
このホワイトプリントは
いままで印刷には向かいない用紙(色が濃いもの)に
印刷をすることが可能です。
つまり、いままで加工の都合上(特に色)
使えずに埋もれていた紙の風合いや色をより活かし
それとコトを絡めるコトで表現の幅も広がります。
”オンデマンドにあなた好みに”
まずは、名刺からスタートします!例えば、色付きの紙を使った名刺。
自分のパーソナルカラーに合わせたり
自分の好きな色に合わせたり。
(僕はネイビーが好きなので・笑)
赤でも可能です。
または、季節の色に合わせた紙の色を使用したDM。
(いまならパンプキンカラー=ハロウィン)
100枚単位でそれが可能になります。
”COLORED BUSINESS CARD”
そんな好きなネイビーで名刺をつくりました。
55×91mm、両面ホワイトプリント。
用紙はビオトープGA-FS。
ミッドナイトブルー(素敵な名前!)
ミッドナイトブルー(素敵な名前!)
四六判<210キロ>=0.32mm厚。
この紙の厚さも問題なく印刷できます。
デザイン=自分(モリカワアキヒロ)
このような色のついた用紙は
結構種類があります。
貸し出しはできませんが
弊社にお越しいただければ
実際にみていただき紙の選別から、
ご相談に乗らせていただきます!
デザインも、やります!
そうモープリンターのウェブサイト
http://mo-printer.tumblr.com/
まだまだ昨日スタートしたばかりですが。
早急に組み立てます!
結構種類があります。
貸し出しはできませんが
弊社にお越しいただければ
実際にみていただき紙の選別から、
ご相談に乗らせていただきます!
デザインも、やります!
そうモープリンターのウェブサイト
http://mo-printer.tumblr.com/
まだまだ昨日スタートしたばかりですが。
早急に組み立てます!
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
金曜日に作ったバースデークラウン。
こんな感じでささやかなバースデーパーティに
一つ花を添えてくれました。
一人前にケーキも食べます。
今回もケーキは近所のロアジスさんに
お願いしました。
かぼちゃ・さつまいも・栗をつかった
季節のケーキも店頭には並んでいました。
〒451-0044 名古屋市西区菊井1-33-9
TEL/FAX:052-571-1213
営業時間:10:00-19:30
定休日:水曜日
>>店舗案内/アクセスマップ
http://www.l-oasis.com/
暖かいコーヒー香りと
濃厚なケーキのすてきな組み合わせを
すこし涼しくなってきたこの時期に
こっそり(笑)楽しみたいと思います。
株式会社モリカワ
金曜日に作ったバースデークラウン。
こんな感じでささやかなバースデーパーティに
一つ花を添えてくれました。
一人前にケーキも食べます。
今回もケーキは近所のロアジスさんに
お願いしました。
かぼちゃ・さつまいも・栗をつかった
季節のケーキも店頭には並んでいました。
〒451-0044 名古屋市西区菊井1-33-9
TEL/FAX:052-571-1213
営業時間:10:00-19:30
定休日:水曜日
>>店舗案内/アクセスマップ
http://www.l-oasis.com/
暖かいコーヒー香りと
濃厚なケーキのすてきな組み合わせを
すこし涼しくなってきたこの時期に
こっそり(笑)楽しみたいと思います。
紙 管理人の専務の森川です。
10月は次男の誕生月、
この週末は誕生日会を開催予定です。
そうだ!と思いついたのが、バースデークラウン。
せっかくだから印刷機のテストをしながら
いろいろと試してみました。
早速、
抜き(カット)の形状データと
印刷データを作成しました。
2歳なのです。

当然、名前を入れたり
名前を活かす形状でもできるのですが
ブログに写真を使うこと前提なのでカット(笑)
シンプルなクラウンが出来上がりました!
印刷もOK!カットもデザインもOK!
父からのプレゼントはこれだけ(笑)
さっきちらりと見かけた
長男から次男への
お手製の紙製プレゼントはもっと良い出来でした。
(写真は週明けにでも)

次は名刺・ショップカードのテストをかねての
印刷をしてみたいと思います。
改めて
このシステムはモノづくりが大好きな
私にとってとても素敵な環境です(笑)
では良い週末をお過ごし下さ〜い!
株式会社モリカワ
10月は次男の誕生月、
この週末は誕生日会を開催予定です。
そうだ!と思いついたのが、バースデークラウン。
せっかくだから印刷機のテストをしながら
いろいろと試してみました。
早速、
抜き(カット)の形状データと
印刷データを作成しました。
2歳なのです。

当然、名前を入れたり
名前を活かす形状でもできるのですが
ブログに写真を使うこと前提なのでカット(笑)
シンプルなクラウンが出来上がりました!
印刷もOK!カットもデザインもOK!
父からのプレゼントはこれだけ(笑)
さっきちらりと見かけた
長男から次男への
お手製の紙製プレゼントはもっと良い出来でした。
(写真は週明けにでも)
使用した用紙について
OK ACカード(黄色)四六判<309kg>
紙厚=0.45mm
キュリアスメタルシルバー
四六判<103kg>×2枚合紙
紙厚=0.3mm
銘柄不明のゴールドのボール紙
紙厚=0.3mm
各用紙ともに
よく見てもオンデマンドかオフセット印刷か
わからないくらいの出来上がりでした。
印刷をしてみたいと思います。
改めて
このシステムはモノづくりが大好きな
私にとってとても素敵な環境です(笑)
では良い週末をお過ごし下さ〜い!
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
ボードゲーム用のカードのサンプルを製作しています。
仕様を決め価格例も掲載しました。
その1:/2015/08/boardgamecard.html
その2:/2015/08/boardgamecard2.html
検証:/2015/09/cardofboardgame.html
さてその検証の結果ですね
弊社からは、こんな仕様を提案したいと思います。
<仕様>
用 紙:アストルT 四六判<22.5kg>
貼り合わせなし=約0.25mm厚
印 刷:両面オフセットカラー印刷+両面ニス
エンボス:両面LD柄エンボス
仕 上 げ:56×87mm×5R
ブッシュ抜き(金型にて)
段ケース入れ
種 類:21種1セット(菊判半裁の機械にて印刷)
30種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
42種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
60種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
84種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
枚 数:300枚通し以上
丁 合 い:あり・なし
支 給:完全印刷データ(イラストレーターcs6以下)
すり色見本(なければ機械設定上の標準色にて)
<価格例>
東京都内一括納品・丁合いあり
30種×各300枚×@19=171,000円(税別)
30種×各500枚×@14.50=217,500円(税別)
<解説>
一枚ものに両面印刷です。
通常の白板紙なので透けにくい加工はしておりません。
ご質問等はフォームもしくはメールにて
お気軽にお問い合わせください!
ボードゲーム用のカードのサンプルを製作しています。
仕様を決め価格例も掲載しました。
その1:/2015/08/boardgamecard.html
その2:/2015/08/boardgamecard2.html
検証:/2015/09/cardofboardgame.html
さてその検証の結果ですね
弊社からは、こんな仕様を提案したいと思います。
<仕様>
用 紙:アストルT 四六判<22.5kg>
貼り合わせなし=約0.25mm厚
印 刷:両面オフセットカラー印刷+両面ニス
エンボス:両面LD柄エンボス
仕 上 げ:56×87mm×5R
ブッシュ抜き(金型にて)
段ケース入れ
種 類:21種1セット(菊判半裁の機械にて印刷)
30種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
42種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
60種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
84種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
枚 数:300枚通し以上
丁 合 い:あり・なし
支 給:完全印刷データ(イラストレーターcs6以下)
すり色見本(なければ機械設定上の標準色にて)
<価格例>
東京都内一括納品・丁合いあり
30種×各300枚×@19=171,000円(税別)
30種×各500枚×@14.50=217,500円(税別)
<解説>
用紙
貼り合わせは硬い等のご意見が出たので、不採用です。一枚ものに両面印刷です。
通常の白板紙なので透けにくい加工はしておりません。
印刷
オフセット印刷。
おもて面・裏面付け合わせで印刷します。
ニスも両面に加工します。
数が多くなるほど安くなります。
エンボス
LD柄エンボスを採用(キャンバス風)です。
両面にエンボス加工しております。
仕上げ
金型にてブッシュ抜きで仕上げます。
サイズは56×87mm×5R。
丁合いがない場合は種類ごとに
包装・適量段ケース入れです
種類
原紙の大きさ(規格)によって
1セットが入る種類の量が変わります。
21種=菊判半裁×1台
30種=四六判半裁×1台
42種=菊全判×1台
60種=四六判半裁×2台
84種=菊全判×2台
ご質問等はフォームもしくはメールにて
お気軽にお問い合わせください!
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
新種の紙製品を作成中であります。
今回はロットも少なく、また
内職屋さんも連休前で忙しいということで
事務部門で合間を見て作業を進めております。
紙の加工の現場ではおなじみの
テープカッターは大活躍です。
自動テープディスペンサー Z CUT-9GR ヤエス軽工業
これ、テープを設定した長さでカットしてくれる優れもの。
パネルに紙スタンドを貼り付けるときや
POPを組み立てたりするときは必需品です。
しかし、頭の中で考えていた以上に
曲線のテープ貼りは手間取りました。
(当初はノリで考えていたのですが
表面にPP加工がしてあるので接着力のある
両面テープに変更しました)
ちなみに、いかにこのテープ貼りの作業を減らすことが
POP制作のコストを下げるポイントになります。
かつ、誰でも貼れる(難易度が低い)のもポイントの一つです。
今回の対策案はすでにできております。
継続商品になることを祈るばかりです(笑)
株式会社モリカワ
パネルに紙スタンドを貼り付けるときや
POPを組み立てたりするときは必需品です。
しかし、頭の中で考えていた以上に
曲線のテープ貼りは手間取りました。
(当初はノリで考えていたのですが
表面にPP加工がしてあるので接着力のある
両面テープに変更しました)
ちなみに、いかにこのテープ貼りの作業を減らすことが
POP制作のコストを下げるポイントになります。
かつ、誰でも貼れる(難易度が低い)のもポイントの一つです。
今回の対策案はすでにできております。
継続商品になることを祈るばかりです(笑)
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
昨日、台風が過ぎ去った後に
名古屋市内の、ある企業様へ伺ってきました。
自社のカタログを綴じる
オリジナルバインダーを
製作したいというお問い合わせでした。
お力になれると嬉しいです。
そう、びっくりしたことがありました。
こんなバインダーが作りたいと
お持ちになっていらっしゃったものが
弊社で以前作成させていただいたものでした!
活躍している姿が見れたのも嬉しくなりました。
弊社ではバインダーに関わらず
デザイン・用紙の手配・印刷から
最終の仕上げ・納品までの
一貫した製作が可能です。
個人の方から企業さままで
気になることがございましたら
お気軽にお問い合わせくださ〜い。
株式会社モリカワ
昨日、台風が過ぎ去った後に
名古屋市内の、ある企業様へ伺ってきました。
自社のカタログを綴じる
オリジナルバインダーを
製作したいというお問い合わせでした。
お力になれると嬉しいです。
そう、びっくりしたことがありました。
こんなバインダーが作りたいと
お持ちになっていらっしゃったものが
弊社で以前作成させていただいたものでした!
活躍している姿が見れたのも嬉しくなりました。
弊社ではバインダーに関わらず
デザイン・用紙の手配・印刷から
最終の仕上げ・納品までの
一貫した製作が可能です。
個人の方から企業さままで
気になることがございましたら
お気軽にお問い合わせくださ〜い。
株式会社モリカワ
紙管理人の専務の森川です。
さて、先日作成したボードゲーム用のカードですが
サンプルを発送しつつ、ご意見をいただきながら
検証中でございます。
今回のサンプルは、アートポスト四六判<160>を
片面エンボス加工をし
2枚合紙して両面が印刷になるようにつくったのですが
ブッシュ抜きと、この合紙品は相性が良くないかも。
紙割れ・ヒビ・色落ちが目立つものがありました。
また、いただいたご意見として
・クオリティは高い。
・置いて使うものならよいがカード自体が硬い。
・滑りが悪い。
・エンボスが深い。
・種類のロットのくくり
・すけやすい
があげられました。
このフィードバックはありがたい!
(ちょっと凹んだけど・笑)
モノ自体の質の高さは感じてもらえたようです。
自分にはわからない使用者目線のご意見をいかに活かせるか。
頑張りどころです!
さて、改善点
・2枚合紙はやめて、単紙に両面印刷。
・ニスは必須。
・エンボスは弱めに。
・エンボス柄のチョイス。
です。
これはやめたほうがよさそうです。
単紙の場合、
紙厚も高板紙の四六判<22>5kg、
厚さでいうと約0.27mm厚。
既製のトランプやカード
ご意見をまとめるとこれくらいがベストでしょう。
今月のてれびくんの付録のトランプも
ニス引きしてありました。
表面の多少の保護にはなりますし。
弱めに柄をかけることが必要のようです。
これは、加工する側とすると
思ってもみなかったことでした!
柄付きが薄いとクレーム対象なので(笑)
通常は、片面にエンボスをかけるのですが
薄めに両面エンボスは加工している柄の
タイミングを見計らってテストしたいと思います。
LDや封筒絹目あたりです。
さて、ご意見のなかで
改善点をあげていないものについて
「30種で1セット、31種以上は60種と同価格に」
というようなくくりです。
弊社はオンデマンド印刷ではなくオフセット印刷で
考えているので構造上、難しいところです。
(細かく分ければ、その分、版代・印刷代もアップします)
オンデマンド印刷だと刷版(ハンコのようなもの)が
必要ないのでそういう融通はききます。
むしろそういったものに向けて作られた印刷機かと。
印刷のクオリティはオフセットのほうが
一般的にキレイですね。
・エンボス加工が社内加工。
(柄のパターンが多く、加工しているところが少ない)
・大手印刷会社さんのお仕事もされている
信頼のおけるオフセット印刷工場。
・ブッシュ抜きが近所の協力工場ででき、
なにより融通がきく。
・各種工場(担当)と私の間に人を介さないこと。
話・コストがスムーズ。
さぁ以上を踏まえて
仕様・価格を再設計したいと思います!

株式会社モリカワ
さて、先日作成したボードゲーム用のカードですが
サンプルを発送しつつ、ご意見をいただきながら
検証中でございます。
今回のサンプルは、アートポスト四六判<160>を
片面エンボス加工をし
2枚合紙して両面が印刷になるようにつくったのですが
ブッシュ抜きと、この合紙品は相性が良くないかも。
紙割れ・ヒビ・色落ちが目立つものがありました。
また、いただいたご意見として
・クオリティは高い。
・置いて使うものならよいがカード自体が硬い。
・滑りが悪い。
・エンボスが深い。
・種類のロットのくくり
・すけやすい
があげられました。
このフィードバックはありがたい!
(ちょっと凹んだけど・笑)
モノ自体の質の高さは感じてもらえたようです。
自分にはわからない使用者目線のご意見をいかに活かせるか。
頑張りどころです!
さて、改善点
・2枚合紙はやめて、単紙に両面印刷。
・ニスは必須。
・エンボスは弱めに。
・エンボス柄のチョイス。
です。
・2枚合紙はやめて、単紙に両面印刷。
貼り合わせは厚みや硬さがどうしてもでてきます。これはやめたほうがよさそうです。
単紙の場合、
紙厚も高板紙の四六判<22>5kg、
厚さでいうと約0.27mm厚。
既製のトランプやカード
ご意見をまとめるとこれくらいがベストでしょう。
・ニスは必須。
滑りに関して、やはりニスは必須です。今月のてれびくんの付録のトランプも
ニス引きしてありました。
表面の多少の保護にはなりますし。
・エンボスは弱めに。エンボス柄のチョイス。
エンボスの柄が深いため、滑りに影響したりし弱めに柄をかけることが必要のようです。
これは、加工する側とすると
思ってもみなかったことでした!
柄付きが薄いとクレーム対象なので(笑)
通常は、片面にエンボスをかけるのですが
薄めに両面エンボスは加工している柄の
タイミングを見計らってテストしたいと思います。
LDや封筒絹目あたりです。
さて、ご意見のなかで
改善点をあげていないものについて
・種類のロットのくくり
たとえば「30種で1セット、31種以上は60種と同価格に」
というようなくくりです。
弊社はオンデマンド印刷ではなくオフセット印刷で
考えているので構造上、難しいところです。
(細かく分ければ、その分、版代・印刷代もアップします)
オンデマンド印刷だと刷版(ハンコのようなもの)が
必要ないのでそういう融通はききます。
むしろそういったものに向けて作られた印刷機かと。
印刷のクオリティはオフセットのほうが
一般的にキレイですね。
・すけやすい
これは紙そのものの問題。
五條製紙さんに
kirifudaというカードゲーム用の用紙があり
こういうものをつかえばいいのですが
コストアップという問題にひっかかります。
まとめ
弊社のカードゲームづくりにおける強みは・エンボス加工が社内加工。
(柄のパターンが多く、加工しているところが少ない)
・大手印刷会社さんのお仕事もされている
信頼のおけるオフセット印刷工場。
・ブッシュ抜きが近所の協力工場ででき、
なにより融通がきく。
・各種工場(担当)と私の間に人を介さないこと。
話・コストがスムーズ。
さぁ以上を踏まえて
仕様・価格を再設計したいと思います!
株式会社モリカワ