大いなるアマチュアな専務の森川です。
今朝、集金にこられた牛乳屋の大将から名刺の発注依頼をいただきました。
人柄が伝わる名刺を作らなきゃ。
年に1・2回開催される義祖母主催の旅行へ行ってまいりました。
紙 管理人の専務の森川です。
ウェブサイトからお問い合わせをいただき
アクセサリーの台紙を作成させていただきました。
ちょうど、オンデマンド印刷機を入れてすぐのころ。
ロットや、思い描いているイメージなどなど
条件的に、まさに弊社にしか出来ない仕様でした。
一つ目は再現性
そして、印刷機の出力サイズは
約菊判の4切りサイズ以下で3枚合紙。
(実際は四六判8切りサイズ:390×270mmで加工)
これも弊社が社内ででき得意とするサイズ・加工になります。
加工内容の詳細はMO'PRINTERのページに
アップします。
また、そちらも是非見ていただきたいです!
http://mo-printer.tumblr.com/
ホワイトプリントのサンプルもございます。
気になる事がございましたら
お気軽にお問い合わせください!
http://morikawa-paper.jp/form/form.html
ウェブサイトからお問い合わせをいただき
アクセサリーの台紙を作成させていただきました。
ちょうど、オンデマンド印刷機を入れてすぐのころ。
ロットや、思い描いているイメージなどなど
条件的に、まさに弊社にしか出来ない仕様でした。
一つ目は再現性
ちょうどテスト印刷をしているときに
シルク印刷屋の社長さんが来られてて。
「シルクじゃこの細いラインはここまで再現できないよ」と。
細い線はかなり得意です。(逆にベタは苦手)
二つ目はロット。
今回の作成予定の数量だと、版代があるかないかで
大きく一枚当たりの単価が変わってきました。
計算すると、まさにオンデマンド印刷がぴったりでした。
三つ目は印刷の後加工。
貼り合わせでなければこの厚さはできません。そして、印刷機の出力サイズは
約菊判の4切りサイズ以下で3枚合紙。
(実際は四六判8切りサイズ:390×270mmで加工)
これも弊社が社内ででき得意とするサイズ・加工になります。
そんな運命的な台紙のお仕事ができて
うれしい限りでございます。
アップします。
また、そちらも是非見ていただきたいです!
http://mo-printer.tumblr.com/
気になる事がございましたら
お気軽にお問い合わせください!
http://morikawa-paper.jp/form/form.html
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
これ、伊勢茶を使用した抹茶チョコレート。一枚づつ雅な越前和紙で包まれています。
なにより私がともに大好きな「紙×チョコレート」
なにより私がともに大好きな「紙×チョコレート」
すてきな掛け算です(笑)
もともと冨田紙器株式会社という屋号で
紙器(化粧箱・貼り箱)の製造を手がけられていた
冨田商店株式会社の冨田さんにいただきました。
尊敬する先輩経営者の一人です。
尊敬する先輩経営者の一人です。
冨田商店さんはメインのお客さんが
もともと印刷屋さん(下請け)であったところから
お菓子屋さん(直請け)にシフトされました。
そして、今度は冨田商店株式会社に屋号を変更して
ギフト事業部も立ち上げられました。
パッケージは自社で企画し
お菓子は(多分)お取り引き先から
仕入れていらっしゃると思います。
このチョコレートもギフト事業部の商品の一つです。
こんなこと言っちゃなんだけど
こういうお菓子ってパッケージ重視で
お菓子はいまいちって印象なのですが(笑)
そこは冨田さん、違います!
とっても美味しい抹茶チョコでした。
そんな送る側もいただく側も、うれしくなるような
すてきな商品です!
とっても美味しい抹茶チョコでした。
そんな送る側もいただく側も、うれしくなるような
すてきな商品です!
少しづつ、いただいております。
いまならまだ、弊社事務所にございます。
関係各位お近くにお寄りの際はぜひ、ご試食を!
冨田商店株式会社
http://tomita-shiki.com/
052-361-4080http://tomita-shiki.com/
名古屋市中川区十番町1-121
|
株式会社モリカワ
専務:森川聡宏
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
ウェブサイト:http://morikawa-paper.jp/
プリントサイト:http://mo-printer.tumblr.com/
ウェブストア:https://mobinder.stores.jp/














