昨日今日ととある加工屋さんの工場見学をさせてもらった専務の森川です。
知らないことはまだまだあるものです!また一つ二つと加工のバリエーションが増えました。
ブログで発信しながらもアナログなつながりももっと増やしていきたいです。

これステッチャー箱です。
紙 管理人の専務の森川です。
ボードゲーム用のカードのサンプルを製作しています。
仕様を決め価格例も掲載しました。
その1:/2015/08/boardgamecard.html
その2:/2015/08/boardgamecard2.html
検証:/2015/09/cardofboardgame.html
さてその検証の結果ですね
弊社からは、こんな仕様を提案したいと思います。
<仕様>
用 紙:アストルT 四六判<22.5kg>
貼り合わせなし=約0.25mm厚
印 刷:両面オフセットカラー印刷+両面ニス
エンボス:両面LD柄エンボス
仕 上 げ:56×87mm×5R
ブッシュ抜き(金型にて)
段ケース入れ
種 類:21種1セット(菊判半裁の機械にて印刷)
30種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
42種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
60種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
84種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
枚 数:300枚通し以上
丁 合 い:あり・なし
支 給:完全印刷データ(イラストレーターcs6以下)
すり色見本(なければ機械設定上の標準色にて)
<価格例>
東京都内一括納品・丁合いあり
30種×各300枚×@19=171,000円(税別)
30種×各500枚×@14.50=217,500円(税別)
<解説>
一枚ものに両面印刷です。
通常の白板紙なので透けにくい加工はしておりません。
ご質問等はフォームもしくはメールにて
お気軽にお問い合わせください!
ボードゲーム用のカードのサンプルを製作しています。
仕様を決め価格例も掲載しました。
その1:/2015/08/boardgamecard.html
その2:/2015/08/boardgamecard2.html
検証:/2015/09/cardofboardgame.html
さてその検証の結果ですね
弊社からは、こんな仕様を提案したいと思います。
<仕様>
用 紙:アストルT 四六判<22.5kg>
貼り合わせなし=約0.25mm厚
印 刷:両面オフセットカラー印刷+両面ニス
エンボス:両面LD柄エンボス
仕 上 げ:56×87mm×5R
ブッシュ抜き(金型にて)
段ケース入れ
種 類:21種1セット(菊判半裁の機械にて印刷)
30種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
42種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
60種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
84種1セット(菊判全判の機械にて印刷)
枚 数:300枚通し以上
丁 合 い:あり・なし
支 給:完全印刷データ(イラストレーターcs6以下)
すり色見本(なければ機械設定上の標準色にて)
<価格例>
東京都内一括納品・丁合いあり
30種×各300枚×@19=171,000円(税別)
30種×各500枚×@14.50=217,500円(税別)
<解説>
用紙
貼り合わせは硬い等のご意見が出たので、不採用です。一枚ものに両面印刷です。
通常の白板紙なので透けにくい加工はしておりません。
印刷
オフセット印刷。
おもて面・裏面付け合わせで印刷します。
ニスも両面に加工します。
数が多くなるほど安くなります。
エンボス
LD柄エンボスを採用(キャンバス風)です。
両面にエンボス加工しております。
仕上げ
金型にてブッシュ抜きで仕上げます。
サイズは56×87mm×5R。
丁合いがない場合は種類ごとに
包装・適量段ケース入れです
種類
原紙の大きさ(規格)によって
1セットが入る種類の量が変わります。
21種=菊判半裁×1台
30種=四六判半裁×1台
42種=菊全判×1台
60種=四六判半裁×2台
84種=菊全判×2台
ご質問等はフォームもしくはメールにて
お気軽にお問い合わせください!
株式会社モリカワ
紙管理人の専務の森川です。
さて、先日作成したボードゲーム用のカードですが
サンプルを発送しつつ、ご意見をいただきながら
検証中でございます。
今回のサンプルは、アートポスト四六判<160>を
片面エンボス加工をし
2枚合紙して両面が印刷になるようにつくったのですが
ブッシュ抜きと、この合紙品は相性が良くないかも。
紙割れ・ヒビ・色落ちが目立つものがありました。
また、いただいたご意見として
・クオリティは高い。
・置いて使うものならよいがカード自体が硬い。
・滑りが悪い。
・エンボスが深い。
・種類のロットのくくり
・すけやすい
があげられました。
このフィードバックはありがたい!
(ちょっと凹んだけど・笑)
モノ自体の質の高さは感じてもらえたようです。
自分にはわからない使用者目線のご意見をいかに活かせるか。
頑張りどころです!
さて、改善点
・2枚合紙はやめて、単紙に両面印刷。
・ニスは必須。
・エンボスは弱めに。
・エンボス柄のチョイス。
です。
これはやめたほうがよさそうです。
単紙の場合、
紙厚も高板紙の四六判<22>5kg、
厚さでいうと約0.27mm厚。
既製のトランプやカード
ご意見をまとめるとこれくらいがベストでしょう。
今月のてれびくんの付録のトランプも
ニス引きしてありました。
表面の多少の保護にはなりますし。
弱めに柄をかけることが必要のようです。
これは、加工する側とすると
思ってもみなかったことでした!
柄付きが薄いとクレーム対象なので(笑)
通常は、片面にエンボスをかけるのですが
薄めに両面エンボスは加工している柄の
タイミングを見計らってテストしたいと思います。
LDや封筒絹目あたりです。
さて、ご意見のなかで
改善点をあげていないものについて
「30種で1セット、31種以上は60種と同価格に」
というようなくくりです。
弊社はオンデマンド印刷ではなくオフセット印刷で
考えているので構造上、難しいところです。
(細かく分ければ、その分、版代・印刷代もアップします)
オンデマンド印刷だと刷版(ハンコのようなもの)が
必要ないのでそういう融通はききます。
むしろそういったものに向けて作られた印刷機かと。
印刷のクオリティはオフセットのほうが
一般的にキレイですね。
・エンボス加工が社内加工。
(柄のパターンが多く、加工しているところが少ない)
・大手印刷会社さんのお仕事もされている
信頼のおけるオフセット印刷工場。
・ブッシュ抜きが近所の協力工場ででき、
なにより融通がきく。
・各種工場(担当)と私の間に人を介さないこと。
話・コストがスムーズ。
さぁ以上を踏まえて
仕様・価格を再設計したいと思います!

株式会社モリカワ
さて、先日作成したボードゲーム用のカードですが
サンプルを発送しつつ、ご意見をいただきながら
検証中でございます。
今回のサンプルは、アートポスト四六判<160>を
片面エンボス加工をし
2枚合紙して両面が印刷になるようにつくったのですが
ブッシュ抜きと、この合紙品は相性が良くないかも。
紙割れ・ヒビ・色落ちが目立つものがありました。
また、いただいたご意見として
・クオリティは高い。
・置いて使うものならよいがカード自体が硬い。
・滑りが悪い。
・エンボスが深い。
・種類のロットのくくり
・すけやすい
があげられました。
このフィードバックはありがたい!
(ちょっと凹んだけど・笑)
モノ自体の質の高さは感じてもらえたようです。
自分にはわからない使用者目線のご意見をいかに活かせるか。
頑張りどころです!
さて、改善点
・2枚合紙はやめて、単紙に両面印刷。
・ニスは必須。
・エンボスは弱めに。
・エンボス柄のチョイス。
です。
・2枚合紙はやめて、単紙に両面印刷。
貼り合わせは厚みや硬さがどうしてもでてきます。これはやめたほうがよさそうです。
単紙の場合、
紙厚も高板紙の四六判<22>5kg、
厚さでいうと約0.27mm厚。
既製のトランプやカード
ご意見をまとめるとこれくらいがベストでしょう。
・ニスは必須。
滑りに関して、やはりニスは必須です。今月のてれびくんの付録のトランプも
ニス引きしてありました。
表面の多少の保護にはなりますし。
・エンボスは弱めに。エンボス柄のチョイス。
エンボスの柄が深いため、滑りに影響したりし弱めに柄をかけることが必要のようです。
これは、加工する側とすると
思ってもみなかったことでした!
柄付きが薄いとクレーム対象なので(笑)
通常は、片面にエンボスをかけるのですが
薄めに両面エンボスは加工している柄の
タイミングを見計らってテストしたいと思います。
LDや封筒絹目あたりです。
さて、ご意見のなかで
改善点をあげていないものについて
・種類のロットのくくり
たとえば「30種で1セット、31種以上は60種と同価格に」
というようなくくりです。
弊社はオンデマンド印刷ではなくオフセット印刷で
考えているので構造上、難しいところです。
(細かく分ければ、その分、版代・印刷代もアップします)
オンデマンド印刷だと刷版(ハンコのようなもの)が
必要ないのでそういう融通はききます。
むしろそういったものに向けて作られた印刷機かと。
印刷のクオリティはオフセットのほうが
一般的にキレイですね。
・すけやすい
これは紙そのものの問題。
五條製紙さんに
kirifudaというカードゲーム用の用紙があり
こういうものをつかえばいいのですが
コストアップという問題にひっかかります。
まとめ
弊社のカードゲームづくりにおける強みは・エンボス加工が社内加工。
(柄のパターンが多く、加工しているところが少ない)
・大手印刷会社さんのお仕事もされている
信頼のおけるオフセット印刷工場。
・ブッシュ抜きが近所の協力工場ででき、
なにより融通がきく。
・各種工場(担当)と私の間に人を介さないこと。
話・コストがスムーズ。
さぁ以上を踏まえて
仕様・価格を再設計したいと思います!
株式会社モリカワ
紙管理人の専務の森川です。
今回のカードは
より多くの人に使っていただけるよう
コストを下げるために
両面印刷でなく貼り合わせ加工を導入しています。
また印刷後に、エンボス加工・合紙加工・分割・ブッシュ抜き
と工程が多いことと紙の伸び縮みからどうしても
以下写真のようにズレているものが出てきます。
現在、仕上がったものを見ながら
どこをどうするべきか検証中です。
(加工チェックと、よりよく見えるデザイン)
左に柄がよっています。
貼りでのズレ、もしくは抜き前の断裁での
ズレが一番大きい要因になっていると思います。
こちらは見当ばっちりかと。
ちょっと左によっているようですが
額縁がないとそんなに気にならないです。
この仕様でのカード作成の場合
額縁なしのデザインの方が良さそうですね。
目指すは、額縁付きで位置が決まっているものです!
ただ、これらの見直しも含めて
(抜きのときの用紙の割れも含む)
絹目エンボス加工バージョンも追加で製作中です。
カードサンプルですが
丁合いしたり発送の準備中です。
引き続き、こちらからお問い合わせいただけると嬉しいです!
ぜひ手にして見てご意見もください!
http://morikawa-paper.jp/form/form.html
メール便にて発送させていただきま〜す。
今回のカードは
より多くの人に使っていただけるよう
コストを下げるために
両面印刷でなく貼り合わせ加工を導入しています。
また印刷後に、エンボス加工・合紙加工・分割・ブッシュ抜き
と工程が多いことと紙の伸び縮みからどうしても
以下写真のようにズレているものが出てきます。
現在、仕上がったものを見ながら
どこをどうするべきか検証中です。
(加工チェックと、よりよく見えるデザイン)
左に柄がよっています。
貼りでのズレ、もしくは抜き前の断裁での
ズレが一番大きい要因になっていると思います。
こちらは見当ばっちりかと。
ちょっと左によっているようですが
額縁がないとそんなに気にならないです。
この仕様でのカード作成の場合
額縁なしのデザインの方が良さそうですね。
目指すは、額縁付きで位置が決まっているものです!
ただ、これらの見直しも含めて
(抜きのときの用紙の割れも含む)
絹目エンボス加工バージョンも追加で製作中です。
カードサンプルですが
丁合いしたり発送の準備中です。
引き続き、こちらからお問い合わせいただけると嬉しいです!
ぜひ手にして見てご意見もください!
http://morikawa-paper.jp/form/form.html
メール便にて発送させていただきま〜す。
株式会社モリカワ
紙管理人の専務の森川です。
ボードゲーム用のカードの試作品を製作しています。
一枚ものの両面印刷を想定したものと
2枚合紙して仕上がりが両面印刷になるもの
この2パターンで製作中です。
強度、エンボス加工(表うらの柄のつき方)の具合。
貼りあわせするタイプは表うらの精度。
抜きの精度。
仕様的なことを踏まえた試作品になっています。
今回カードデザインは
Saashi&Saashiさんに依頼し
作成していただきました。
http://saashiandsaashi.tumblr.com/
代表(紙営業士)
私(紙管理人)
工場長(紙工職人)
この3人をイメージしたイラストになっており
とっても素敵なデザインです!
今日印刷物が搬入されました。
ちょうどエンボス柄の予定をしていた
LA柄とLD柄のエンボス加工をしていたので
トントン拍子にエンボス加工まで作業が進みました。
さっそく明日貼り合わせの予定を組みたいと思います。
早ければ週末には完成できそうです。
楽しみです!
ボードゲーム用のカードの試作品を製作しています。
一枚ものの両面印刷を想定したものと
2枚合紙して仕上がりが両面印刷になるもの
この2パターンで製作中です。
強度、エンボス加工(表うらの柄のつき方)の具合。
貼りあわせするタイプは表うらの精度。
抜きの精度。
仕様的なことを踏まえた試作品になっています。
今回カードデザインは
Saashi&Saashiさんに依頼し
作成していただきました。
http://saashiandsaashi.tumblr.com/
代表(紙営業士)
私(紙管理人)
工場長(紙工職人)
この3人をイメージしたイラストになっており
とっても素敵なデザインです!
今日印刷物が搬入されました。
ちょうどエンボス柄の予定をしていた
LA柄とLD柄のエンボス加工をしていたので
トントン拍子にエンボス加工まで作業が進みました。
さっそく明日貼り合わせの予定を組みたいと思います。
早ければ週末には完成できそうです。
楽しみです!
株式会社モリカワ


