紙 管理人の専務の森川です。
昨日作っていた新種の紙製品は
弊社のお客様にも、その先のお客様にも
大変満足していただけたようです!
納品後すぐに「好評でしたよ!」と
お電話をいただきました。
やはりそういう声が聴けるとやりがいを感じますね。
ほんとうれしいです!
やっぱり自分たちが手がけたものを街角で見かけるのは
嬉しくなるし、やりがいの一つにつながりますね。
改めてその様なことを思った次第であります。
株式会社モリカワ
大変満足していただけたようです!
納品後すぐに「好評でしたよ!」と
お電話をいただきました。
やはりそういう声が聴けるとやりがいを感じますね。
ほんとうれしいです!
写真の様なパネルを
(E段ボールシートを芯材に3枚合紙)
お引き取りしていただいたときの、今日の話をもうひとつ。
時間の行き違いがあって
包装している最中に、引き取りのドライバーさんがいらっしゃいました。
そこで、このパネルをみて
「これは何になるの?」と。
スーパーの商品売り場に置かれるっていうことを
全く知らなかった様ですし、
そもそも何を作っていたかも知らなかった様です。
でも、ドライバーさんその話を聞いて
少し嬉しそうな感じがしてました。
嬉しくなるし、やりがいの一つにつながりますね。
改めてその様なことを思った次第であります。
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
新種の紙製品を作成中であります。
今回はロットも少なく、また
内職屋さんも連休前で忙しいということで
事務部門で合間を見て作業を進めております。
紙の加工の現場ではおなじみの
テープカッターは大活躍です。
自動テープディスペンサー Z CUT-9GR ヤエス軽工業
これ、テープを設定した長さでカットしてくれる優れもの。
パネルに紙スタンドを貼り付けるときや
POPを組み立てたりするときは必需品です。
しかし、頭の中で考えていた以上に
曲線のテープ貼りは手間取りました。
(当初はノリで考えていたのですが
表面にPP加工がしてあるので接着力のある
両面テープに変更しました)
ちなみに、いかにこのテープ貼りの作業を減らすことが
POP制作のコストを下げるポイントになります。
かつ、誰でも貼れる(難易度が低い)のもポイントの一つです。
今回の対策案はすでにできております。
継続商品になることを祈るばかりです(笑)
株式会社モリカワ
パネルに紙スタンドを貼り付けるときや
POPを組み立てたりするときは必需品です。
しかし、頭の中で考えていた以上に
曲線のテープ貼りは手間取りました。
(当初はノリで考えていたのですが
表面にPP加工がしてあるので接着力のある
両面テープに変更しました)
ちなみに、いかにこのテープ貼りの作業を減らすことが
POP制作のコストを下げるポイントになります。
かつ、誰でも貼れる(難易度が低い)のもポイントの一つです。
今回の対策案はすでにできております。
継続商品になることを祈るばかりです(笑)
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
紙の新商品の紹介です。
株式会社モリカワ
紙の新商品の紹介です。
S.S.COASTER
コースター用の用紙です。
サイズが600×800mm(タテ目)
紙厚が0.5mm、0.8mm、1.0mmの3パターン。
コースターといえば
”特Aクッション”があげられるのですが
S.S.COASTERは印刷の再現性がよくなっているようです。
厚みも0.5mmが設定されており、
一般的な厚紙の印刷機で印刷可能です。
特Aクッションは0.6mm、0.8mm、1.0mm。
この0.1mmが大きな差になっていると思います。
しかし、紙の特性からくる乾き・吸水の問題から
UVで印刷した方がようさそうです。
コースターだけではなく
DMやショップカード
貼り合わせの芯材(白い芯)
いろいろと使い道がありそうです。
見本帳も数冊はございます。
お問い合わせはこちらのフォーム
もしくはお電話・FAXで、お願いいたします。
電話:052-571-3306
FAX:052-571-3872
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
9月12日土曜日のお話。
愛知中小企業家同友会 西地区の9月の例会として
伊賀の里 モクモク手づくりファームへ。
テーマは「付加価値創造の実践を学ぶ」。
施設を見学、体験(食事)をし
創業者の木村 修さんにお話を聴かせていただきました。
株式会社モリカワ
9月12日土曜日のお話。
愛知中小企業家同友会 西地区の9月の例会として
伊賀の里 モクモク手づくりファームへ。
テーマは「付加価値創造の実践を学ぶ」。
施設を見学、体験(食事)をし
創業者の木村 修さんにお話を聴かせていただきました。
| ランチはPaPaビアレストラン。 勉強会のためノンアルコールです。 |
「自社の仕事の本質的価値をどう表現するか、どう伝えるか。
常に新しいことに挑戦し、変化する力をつける。」
自社の未来を考えるとても有意義なものでした。
(初対面の方でも、話の中で解決のヒントになる
お話を聴ける。中小企業家同友会は良い会です)
あとは、今回聴き考えたことを
「やる」か「やらない」かですね。
常に新しいことに挑戦し、変化する力をつける。」
木村会長のお話はとても有り難かったです。
業種は違えど、共通の課題はでてきます。
そして解決のヒントも共通なのかもしれません。
名古屋に戻ってからの懇親会も
(初対面の方でも、話の中で解決のヒントになる
お話を聴ける。中小企業家同友会は良い会です)
あとは、今回聴き考えたことを
「やる」か「やらない」かですね。
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
8月に職場体験で弊社にきてくれた生徒さん(中学2年生)からお礼状をいただきました。
中学生には仕事を体験して
株式会社モリカワ
8月に職場体験で弊社にきてくれた生徒さん(中学2年生)からお礼状をいただきました。
「製品に込める気持ちを学ぶことができました。
紙製品を作ることは簡単そうにみえてとても大変だということがよくわかりました。」
「この体験を通してわかったことが二つあります。
一つめは立ち仕事の大変さです。二つ目は品物を大切に扱うことです。」
「学んだことは”集中することの大切さ”です。」
「働いている皆様は仲が良くて楽しそうにテキパキ作業をこなしてみえました。」
4人の生徒さんの気付かれたこと、感想の一部です。
"働くこと"を学んでもらえるとても良い機会になったと思います。
弊社にとっても、普段聞けることのない、このような外の声をきいたりできるとても良い機会になりました。
また、お声をかけていただければ
いつでもお手伝いさせていただきたいと思います!
株式会社モリカワ
紙 管理人の専務の森川です。
昨日、台風が過ぎ去った後に
名古屋市内の、ある企業様へ伺ってきました。
自社のカタログを綴じる
オリジナルバインダーを
製作したいというお問い合わせでした。
お力になれると嬉しいです。
そう、びっくりしたことがありました。
こんなバインダーが作りたいと
お持ちになっていらっしゃったものが
弊社で以前作成させていただいたものでした!
活躍している姿が見れたのも嬉しくなりました。
弊社ではバインダーに関わらず
デザイン・用紙の手配・印刷から
最終の仕上げ・納品までの
一貫した製作が可能です。
個人の方から企業さままで
気になることがございましたら
お気軽にお問い合わせくださ〜い。
株式会社モリカワ
昨日、台風が過ぎ去った後に
名古屋市内の、ある企業様へ伺ってきました。
自社のカタログを綴じる
オリジナルバインダーを
製作したいというお問い合わせでした。
お力になれると嬉しいです。
そう、びっくりしたことがありました。
こんなバインダーが作りたいと
お持ちになっていらっしゃったものが
弊社で以前作成させていただいたものでした!
活躍している姿が見れたのも嬉しくなりました。
弊社ではバインダーに関わらず
デザイン・用紙の手配・印刷から
最終の仕上げ・納品までの
一貫した製作が可能です。
個人の方から企業さままで
気になることがございましたら
お気軽にお問い合わせくださ〜い。
株式会社モリカワ
