印刷 不夜城のよう 夜分に校正の確認のため 寄らせていただきました。 遅くまで対応してもらい感謝です!! 株式会社 二和印刷紙業 〒462-0011 愛知県名古屋市北区五反田町248 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY みくりや(2回目) 2月10日以来の2回目の訪問。 今日も勉強会(中小企業家同友会)のあとの 懇親会にて"みくりや"さんへ。 先日一度訪れた際は満席であきらめたのですが 今日は運良くテーブル席があいてました。 3点盛り 鳥ハムとイナゴと沢庵?c/wクリームチーズ 牛すじ大根 ハムカツ 和牛焼きレバー 今日は、この他に サラダ・しめさば・じゃがバター ・多分ホッケ・やきそば 飲物を各2~3杯いただいて、 3人でまさかの¥6,000でした!! 一人¥2,000 !! 味もおいしく値段も安い!常連さんもとても多いです。 お近くを通る機会があれば是非一度訪れてみて下さい。 みくりや菊井店 [名古屋/和風居酒屋] - Yahoo!ロコ 愛知県名古屋市西区菊井2丁目6−10 地図 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY お名前シール 先日、有限会社 東海タックさんにお願いしていた 子供達の名前のシールを仕上げてもらいました。 大きく見えますが 一枚のシールのサイズは4×15mmです。 7×30mmもつくってもらいました。 東海タックさんは このような名前のシールから 一般のラベル・ステッカー、 ”話の種”という花の種をシールに添付させた商品まで シールにまつわるいろいろなものを 作製・販売されています。 お問い合わせ先 有限会社 東海タック <toukaitac-design2@qc.commufa.jp> これで入園の準備もはかどります! ありがとうございました。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY 第一回当日<組合間の交流会 #5> 3月7日(土曜日) ウインクあいちにて 第一回目の3青年部交流会が開催されました。 愛知県トムソン工業協同組合青年部 志高会(愛知県紙器ダンボール箱工業組合青年部) わかば会(愛知県紙加工業協同組合青年部) 上記3団体から総勢23人の出席でした。 <写真提供:株式会社鈴木紙工所 鈴木社長> 当日の鈴木紙工所さんのブログ http://blog.suzuki-shikojo.com/ 前半は一社づつの自社紹介からはじまり 後半は3グループ制の名刺交換会へ。 トムソン倉地会長がしっかり考えられた結果です。 ほぼ打ち合わせで予定していた通りの進行。 かつ、各所で話も盛り上がり 企画側としてはほぼ満足のいく会でした。 片付け等で予定より少しおしてしまいましたが 懇親会は地下にある沢瀉食堂へ。 懇親会は志高会の宮田会長の司会で お酒もすすみしっかり盛り上がりました。 第二回目は秋に開催することになりました。 早め早めに行動して企画を考えたいです。 そうそうPRシートの冊子も内外から好評でした。 そしてなにより無事に終わり、 関係各位ありがとうございました。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
製作作成 ポルカでカード#2 ポルカでカード(2/18のポスト)も進行中です。 抜き型の手配も済み、次の加工の前に まず用紙を断裁しました。 紙の無駄が少なくなるように設計したので 抜きの前の切れ端はこの程度。 カラフル。 来週は、合紙加工から抜き加工へ。 紙加工3青年部交流会用の名札も無事完成。 では、良い週末を!! Have a nice weekend!! a〜nd good luck! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY 製本#2<組合間の交流会 #4> 昨日の続き。 まず、表紙にエンボス加工を! ここはシンプルに絹目柄をかける事に。 弊社の職人に手早く仕上げてもらいました。 本当にいつも助けてもらってばかり、有り難いことです。 さて午後からは中綴じ製本をしてもらうために 名東紙工株式会社さんへ。 忙しい、都筑社長をつかまえ これまた、なかば無理矢理に(笑) でも快く対応していただき感謝です。 なかなかいい雰囲気の写真が撮れていますね。 思っていた以上にページ数が多く、 通常の倍ほどの厚さになってしまいました。 しかし、都筑さんのこれまた職人技で なんとか乗り越えてもらいました。 仕上げはこれまた職人さんに 小口をキレイに断裁してもらい完成です。 間に合いました。 素晴らしい出来です。 「小ロット、多工程、多品種、短納期の加工を得意としています。」 名東紙工株式会社 愛知県名古屋市西区長先町187 電 話:052-504-5055 FAX :052-504-5056 http://meitoshikou.com/ いよいよ次は名札。 iさんが、ご希望だったピンクの紙(TANT)を 倉庫から探してきました。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY 製本<組合間の交流会 #3> 3月7日に開催される 紙加工関連3青年部の交流会に向け ここにきてやっと資料の作成に取りかかっております。 なかでも力を入れて作製しているのが みなさまに忙しい中、記入してもらったPRシート。 A4用紙にコピーをしてホッチキスでとめても 事足りるのですが、紙加工業ということで 少しはこだわりたいな、と。 まず、 株式会社中島紙工さん提供の風合いのあるA3サイズの紙。 印刷は時間の関係で弊社にて深夜のコピー。(これはちょっと寂しいですが) でも表紙は弊社にてロールエンボス加工をする予定。 最後は名東紙工株式会社さんにて、中綴じ製本で仕上げ。(中綴じ-Wikipedia) ともに、わかば会のメンバーです! しかしなにより一番時間がかかったのは 中綴じのページの面付け作業。 普段まったく仕事として接する事がないのですが 新鮮で楽しめました。 これでZINとかもつくることができそうです。 あと、名札もつくらないと。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社