DIARY ポルカでカード 昨年末につくったオリジナルカードの 第二段を作成中です。 今回は写真の4色の紙を使用します。 想像通りに仕上がるか楽しみです。 第一段:クリスマスカード ポルカ:詳細情報 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY クラウドソーシング 勉強会(中小企業家同友会)で 良くしてもらっている 田中智之法律事務所の田中弁護士からいただいた クラウドソーシング活用ガイドです。 田中さんにはクラウドソーシングプロデューサーとして 先日、お会いしたときにこの流れを説明してもらいました。 このマニュアルの 主旨等は この下の写真に書いてあります。 クラウドソーシングとは 企業と(主に)個人がインターネット上で 仕事の受発注を行う事ができるサービスです。 メリットは ・コストの削減(早い・安い・質を確かめながら発注可能) ・人材不足の解消(個人の空いている時間を活用)等が あげられております。 このガイド本は 具体例・使い方・各種クラウドソーシングサイトの案内と 一通りのマニュアルになっております。 きっと、プロからすれば ここには書かれていない問題も多く あるのではないかと、思われますが、 多くの中小企業は、こういったサービスを活用する事で 初期投資も少なく新たなモノをつくり出す きっかけになるのではないでしょうか。 田中智之法律事務所:http://tanakatomoyuki.com/ 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY ”しあわせきり絵”展 2月13日の金曜日のお話。 2月12日(木曜日)より 平和紙業(名古屋支店)さんにて開催されている "しあわせきり絵"展を観てきました。 仕事の接点はないのですが このところ顔を合わす機会の多い 鈴木紙工所さんが今回の展示会を プロデュースされています。 また平和紙業さんの新事務所も 移転後には一度も伺っていないので、 代表と次男と私の三人でお邪魔してきました。 ヴェラムさん&新事務所。 桜通沿い丸の内と国際センターの間です。 通りに面している為かお客さんの入りも 良さそうです。 ”きりえファブリカ”さん。 切り絵といっても、はさみ等でカットするのではなく レーザーでカットする方法で作成されています。 いろいろな紙をレイヤーにするようにカットし、 重ねて奥行きを出したり奇麗な色の組合せを つくったりされています。 新しいヴェラムさんは ギャラリースペースが常設のようです。 一部の作品の写真を撮らせていただきました。 猫。 波。 パリに出展される作品。 レーザーはびっくりするくらい細かい。 実物を是非ご覧下さい! たまたまいらっしゃった鈴木社長に 作品の説明をしていただきました。 ヴェラムさんは平和紙業さんで扱っている ファンシーペーパーを小売りしています。 取り寄せになりますが、 弊社でもこちらの用紙を全て購入する事ができます。 ------------------------------------------------------------------ <しあわせきり絵展> ・日時:2015年2月12日(木)~2月26日(木) 9:00~17:00[土日休館] ・場所:平和紙業株式会社名古屋支店 ペーパーボイス ヴェラム www.heiwapaper.co.jp/shop/shop.html 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目3番7号 Tel: 052-223-2314 ・主催:株式会社鈴木紙工所 Kirie Fabbrica Website http://suzuki-shikojo.com/ http://kirie-f.com/ Facebook http://www.facebook.com/KirieFabbrica ------------------------------------------------------------------ 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
LAエンボス ボードゲームとエンボス加工 今日もウェブサイトからのお問い合わせをいただき お手伝いさせていただいたお話を。 今回お手伝いさせていただいたのは この表面加工です。 貼り箱用の印刷物=コート紙四六判<90kg>に LA柄のエンボス加工を施しました。 福井県のちゃがちゃがゲームズさんの "くだものあつめ"というボードゲームの化粧箱です。 写真は箱になった完成品ですが、とてもキレイです。 今回、ウェブからのお問い合わせといっても 昨年、ゲームのボードの作成のお手伝いをさせていただいた MBUGA(ムブガ)の作者さんより紹介をいただきました。 "くだものあつめ"の作者さんのお話によると 輸入モノのボードゲームにはエンボス加工が 施されているものが多いとの事です。 今回貼り箱用の用紙のエンボスはクリアしました。 (大きいサイズに関してはまだ課題があるかもしれませんが) 弊社、ボードゲーム関連まだ2件しか こなしておりませんがエンボスに需要があるなら 全15型の柄があります。 (使えるものは限られると思いますが笑) 是非活用していただけたら有り難いです。 次はカード・チップへのエンボス加工 にチャレンジしてみようかと思います。 では、良い週末を!! Have a nice weekend!! a〜nd good luck! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY 北欧”ステンドペーパー” ウェブサイトからお問い合わせをいただき 加工のお手伝いをさせていただいたお話を。 加工内容は御支給いただいた用紙を 指定寸法に化粧裁断するという とてもシンプルな加工。 ですが、その用紙の使用方法に驚きました。 今回お問い合わせをいただいた TORICA(トリカ)さんから いただいたメールとブログより。 文章・写真を抜粋させていただきました。 【北欧ステンドペーパー】 トランスパレントペーパーとよばれる ヨーロッパのきれいな透ける特別な紙を使い、 折り紙の要領で折ったパーツを貼り合わせて ステンドグラスのような作品を制作します。 紙の透過性を利用して折り重なった部分と、 貼り合わせた部分で、色に奥行きが生まれ、 不思議な幾何学模様の星、雪、花や 大きなアート作品などになります。 もともとヨーロッパの人達が暗くて長い冬に これを窓辺に飾ることで、おひさまの光を より感じて楽しむ文化として発展してきました。 基本的な部分は折り紙と同じなので 小さなお子さまから大人まで簡単に 取り組むことができ幅広く楽しんで頂けます。 トランスパレント(透ける)という言葉が 日本人には馴染みがうすいので ステンドグラスのような透けるこの美しい紙を 「ステンドペーパー」と名付けました。 またワークショップでは、 オリジナリティー溢れる作品作りの提案をしています。 はさみを使わないでつくるそうです。 子供も多少目を離しても 安心してつくることができますね。 今回お問い合わせをいただいた 愛知県在住のTORICAさんが 主催して講座やイベントを開催されています。 今後の予定です。 2月17日(火曜日) "古民家カフェ自由空間 八田" 愛知県 名古屋市中川区八田町1002 https://www.facebook.com/ziyuukuukanhatta 3月 6日( 金曜日) 4月10日(金曜日) "ぼだい樹カフェ" 愛知県 小牧市 大草 2503-3 http://s.tabelog.com/aichi/A2303/A230301/23005556/ TORICAさんの情報はこちらから。 Facebook https://www.facebook.com/torica9 アメブロ http://profile.ameba.jp/torica9/ とても奇麗なこのステンドペーパーづくりを まわりのこどもたちを集めて弊社でイベントが できたらいいですね。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY 和牛サーロイン450円のおみせ 昨夜のお話。 勉強会(中小企業家同友会)のあとの 懇親会にて"みくりや"さんへ。 お店の前はよ〜く通りかかるも 初訪です。 結果、最高でした! いままで通り過ぎていたのがとても残念です。 5人(内2人が飲酒)で一人2,500円程度。 一品250〜450円がメインの価格帯。 1階はカウンターと5〜6人がけのテーブル。 常連さんで賑わっておりました。 2階席もあるよう。 ポテトサラダ バンバンジーとウインナー 日本酒も つくね風ハンバーグ? ハンバーグ風つくね? 唐揚げ2人前 さんまの一夜干し これは400円 和牛サーロイン4人前 一人前450円 〆は、やきそば どれも本当に美味しかったです。 コストパフォーマンスが素晴らしい。 弊社からすぐそばですし 今度は予約して社員と来ます!! みくりや菊井店 [名古屋/和風居酒屋] - Yahoo!ロコ 愛知県名古屋市西区菊井2丁目6−10 地図 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY 見せ方ひとつで 週末に食材(食品)を何かしら つくって持ち寄るという機会がありました。 私は時間の都合から嫁(弊社代表)に かわりにつくってもらいました。 ルール違反ですが(笑) 流行のジャーサラダ。 ジャーサラダとは 説明はリンク先に詳しく記載されております。 彩りも良く、目新しく、前菜として とても気に入ってもらいました。 仕組みは簡単だけど見せ方ひとつで こうもかわるものなんですね。 器はメイソンジャーの瓶ではなく セリアジャーサラダです。 (これはジャーではないかも。) 最後に、 友人がFacebookでシェアしていた記事です。 デジタルとアナログの話等、 興味深い話でしたのでシェアさせてもらいます。 少し先のリアルなこと。|dia STANDARD 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社