DIARY EXTRA FLIGHT 明日土曜日は本来休業日ですが 急遽、半日稼働することになりました。 仕事をいただけるのもとても有り難い事ですが 何よりそれに無理に対応してくれる社員にも感謝です。 11日に祝日が入る事もあり納期がかたまりそうです。 良い週末を!! Have a nice weekend!! a〜nd good luck! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY ギフトショーへ#3(当日) 昨日(2月4日)のお話。 いざ東京ビッグサイト ギフトショーへ。 今回の目的は展示会の体感です。 MO'BINDERをはじめるにあたり ゆくゆくは展示会の出展を考えています。 ブースのつくり、スタッフの立ち位置 展示品の種類・見せ方、交渉。 こんなことを学ぶ為に行かせてもらいました。 宿泊地の中野から約1時間で到着。 スケール感に圧倒されます。 同時開催の"グルメ&ダイニングショー"から入場。 今回、声をかけていただいた 冨田商店株式会社さんはこちらに出展されています。 ギフトショーに比べ、 こちらは入場に時間はかかりませんでした。 が、ここにたどり着くまでに迷い結構時間がかかりました。 冨田商店さんの新作、"彩り小箱"。 越前和紙を使用した貼り箱にお菓子が入っています。 鮮やかで奇麗でかわいい。 越前和紙を使用したバインダー。 飾り金具・紐もアクセントになっています。 ブース前で冨田社長と記念撮影。 ありがとうございました! 大中小の出展ブースの雰囲気を感じる為に 東ホール1〜5の展示も流れるようにみてきました。 同じベースのブースなのに 各々表情が全く違うのには驚きです。 そしてあまりの広さ、 荷物多めのトートバッグは失敗、 バックパックにスニーカーがベストです。 そんな事を思いながら 東ホールから西ホールへ移動。 昨年からウェブ経由でお仕事をさせていただいている ROKKANさんのブースへ。 本業のウェブ・グラフィックデザインのかたわら プロダクトデザインをされています。 視点が素敵なROKKANさん、 弊社でお手伝いさせていただいてる案件も 面白いアイテムばかりです。 ※余談ですが、たまたま実弟の知り合いでした。 広い様で狭い世界を感じたwww.です。 撮影中を撮影させてもらいました。 しばらく立ち話をさせてもらいながら 来場者さんとのやり取りをみさせていただきました。 こちらからもいろいろ学ばせていただきました。 プロダクトの写真です。 特に奇抜なもの2点は撮っていませんので ウェブサイトでみてください(笑 新作のアロマ線香。 ヒバの木を使用。 糸鋸作家さんが作製されているとのこと。 feeling card。 顔文字メッセージカード。 こちらも新作。 ぽいぶみ。 120円切手を貼って投函できます。 暑中見舞いに是非! 長男へお土産として渡したfeeling cardが 二股首のドラゴンへ(笑) お二方とも本当にありがとうございました。 あとはこれを実行に移すだけです。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY ギフトショーへ#2(前日の夜) 昨日のブログの更新後のお話。 在京の友人との 食事会のため原宿へ。 待ち合わせの時間まで少しあったので 近辺の面白そうなところを 教えてもらいみてきました。 表参道にあるファッション複合ビルのGYRE(ジャイル) 無印良品のコンセプトショップ?Found MUJI そうこう見学しているうちに 待ち合わせの時間になり、 FoundMUJIで待ち合わせをしていざお店へ。 松原庵ケヤキ 〆はてんぷらそばをいただきましたが お酒も入り、写真を撮り忘れ(笑 とても美味しかったです。 各々2杯づつ飲んで食べて約1万円でした。 お互いの仕事の話から展示会の話、 自社製品の展開の話まで。 いろいろと為になりました。 しっかり取り入れさせてもらいます。 松原庵 欅(ケヤキ) 〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-13-14原宿クエスト4F <プーマの上、原宿駅のすぐそばです> 友人にいただいたお土産。 FoundMUJIで購入した 小鹿田焼(おんたやき)の一輪挿し。 ¥1,600.- 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY ギフトショーへ#1(前日入) 明日のギフトショーの為に 余裕をもって前日から 東京へ移動させてもらいました。 せっかく時間をもらったので 東京のお客様のところへご挨拶をしてきました。 初めからずっとメール・電話でのやりとりだけでしたので。 見積させていただいた案件についても サンプルもお渡しできて具体的な話ができました。 よかったです。 私の業務、紙管理人としての紙製品の設計製作があります。 その中にそのための見積も当然あり、ウェイトを占めています。 しかし、 スマートフォンとノートブック とEvernoteのおかげで これらの仕事がどこでもできて 本当に助かります。 目黒のカフェでこの記事まで書いて こちらの友人との食事会に向かいたいと思います。 明日は朝からギフトショーへ行き しっかり勉強してきます。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY 組合間の交流会 1/31土曜日のお話。 愛知県トムソン工業協同組合 愛知県紙器段ボール箱協同組合 愛知県紙加工業協同組合 3つの組合の青年部間の交流会を開催することになりました。 この印刷の後加工の業界というのは 加工ごとに細かく分業されており かつ地域によっても、 おつきあいしている会社が分かれていたりもします。 意外に知らない加工屋さんが多いです。 この交流会によって 加工屋さん同士でのつながりや 知識の引き出しが増える事はとても 良い事だと思います。 新しい事を楽しみながら進めていきます! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY いろいろな企画 昨夕のお話。 株式会社鈴木紙工所の鈴木社長が 弊社に寄ってくださいました。 とある企画書と共に。 弊社にとっては新しい試み。 いろいろとハードルはありそうですが とりあえずのっかってみます。 お忙しい中、有り難うございました! お互い仕事の接点は全くなく 組合も違う。 共通点は、 お互い毎日ブログを更新していること。 鈴木紙工所BLOG ※鈴木さん、うちは中村区ではなく西区ですよ。 ----------------------------------------------------------- 明日土曜日は トムソン組合・紙器組合・紙加工組合 これらの3つの青年部の合同勉強会開催の 打ち合わせです。 これも初の試みです。 愛知県紙加工業協同組合青年部代表として (会長ではないですが)参加してきます。 日頃、学んでいる事を活かさねば。 ----------------------------------------------------------- 先週末(1/24・25)は 私のスケジュール調整ミスのため 弊社ではまず考えられない土日フル出勤で 社員にはキツい1週間になってしまいました。 そして、しっかりとやりこなしてくれたことに感謝です! 明日はいつもより遅めの朝を過ごします。 (そして月曜はまた5時起きです) Have a nice weekend!! a〜nd good luck! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY 試作の物々交換 見積をしていて、実際につくってみないと うまく仕上がるか分からないという事が良くあります。 例えば、強度や色の乗り具合、雰囲気など。 そんな事で、よく試作をつくっているのですが 時には、社外にお願いしないといけない場合もあります。 でも、試作代を出してくれる案件は少なく、 かといって、自腹はできるだけ切りたくない。 そんな中、シルクスクリーン印刷のテストを してみたい案件があり、お願いしてきました。 本来ならば有償となりそうなところですが 今回は物々交換で手を打ってきました。 シルク印刷してもらうかわりに カッティングプロッター(サンプルカッター)で 糊つき塩ビシートのテストカットをさせてもらいました。 車だったり箱だったりに貼付けるシートです。 自分も初めて挑戦してみたのですが 思いのほかキレイに仕上がりました。 余った材料もいただいて MO'BINDERロゴもカットしてみました。 くり抜いた中の文字は車に貼ってみます。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社