DIARY フラットファイル 先日のインスタグラムより。 作業中のフラットファイルが キレイに並んでいたので。 11.21.flatfile-1 #paper #paperproducts 株式会社モリカワさん(@morikawa_paper)が投稿した写真 - 11月 11, 2014 at 2:07午前 PST 11.21.flatfile-2 #paper #paperproducts 株式会社モリカワさん(@morikawa_paper)が投稿した写真 - 11月 11, 2014 at 2:08午前 PST 11.21.flatfile-3 #paper #paperproducts 株式会社モリカワさん(@morikawa_paper)が投稿した写真 - 11月 11, 2014 at 2:09午前 PST , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY ポルカ #1 クリスマスカードと同封する カードも同時に作成してます。 今回は「ポルカ」という紙を選択。 ”海外でひろった、変な、 でも素敵な紙をイメージしました。 風合がガサッとしているのに、 よく見るとチリの色がカラフルです。” (見本帳の文章より抜粋) そんな紙です。 風合い・色合いがよくって これでチラシ、DM、名刺等をつくると 目を引くモノが出来上がると思います。 例えば、ハガキをつくるなら... 四六判(1,091×788mm)を 6切りサイズにカット、 6切りサイズに表を3面と裏を3面を 付け合わせオフセット印刷でスミ1C。 印刷後に、表面と裏面を分割して 四六判の12切りサイズで3枚合紙加工。 芯はケースバイケースで。 特殊紙使うもよし、 チップボール使うもよし。 最後に3個取り化粧断ちで仕上げ。 材料も用紙も端数買いできるし 取り都合からの無駄も無く 印刷も1台(1版)で済みます。 もちろんカラーの場合も この方法はおすすめです。 是非、合紙の活用で コストカットしつつ 面白いものをつくってみては いかがでしょうか。 印刷前にカットしたポルカです。 (4色=コンニャク、ライム、ソーダ、キナコ) ポルカの見本帳です。 ではでは。 Have a nice weekend!! a〜nd good luck! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY ILLUSTRATOR 弊社代表は、 いい塩梅のイラストを描きます。 character#2/スタンドPOPの キャラクターもそのうちの一つ。 ここ数年、会社用の年賀状は 代表の書いたイラストを使用しています。 手順は 鉛筆で書いたものをスキャナーで読み込んで トレースのソフト"cocoapotrace"でepsに変換して adobe illustratorで編集しています。 これでつくれば、どんな絵でも それなりのものに感じるだけかも しれませんが(笑) 来年の年賀状に描いた羊を早速使用。 親子合作。 顔は代表が、身体は長男が描いた兎。 ツメが鋭いです。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY クリスマスカード 初の試みとしてクリスマスカードを作製中です。 11月の半ば過ぎからスタートしてまして今週末には完成予定です。 "トレーニング" 弊社に限らず、加工屋は 当然加工する技術や知識はあるのですがアウトプットする力は本当に弱いです。鍛える為にとりあえず、考えて・つくってとトレーニングあるのみです! "理系" 今回のカードは 私(専務)が用紙の選択・仕様設計・デザインをしてイラスト部分は弊社代表が手がけております。 二人とも美大卒ではなく 農学部と理工学部出身の理系夫婦でつくっております。 同封する予定のMO'BINDERのコンセプトカードも来年の年賀状も我々二人で考え中です。 "工程" 四六判(1,091×788mm)を48個取り化粧断ち・抜き・活版印刷・2枚合紙・仕上げ裁断・角丸・穴あけ 抜きも木型を使ったポンス抜き(バリがつかないように) 印刷は活版印刷にて銀色で刷ってもらいました。 紙のロスをほとんど出さないような仕様です。 発送後に完成写真はアップしたいと思います。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY MO'BINDER #2 11月22日土曜日は有り難い事に仕事が立て込み 急遽、出勤日になりました。 お昼は出前をとって社員皆でいただきました。 午後からは試作づくりを。 先日、文具好きの先輩経営者さんに 4穴は"穴あけが面倒"とご意見をいただいたので 早速2穴タイプを作製してみました。 色違いで数パターン、表裏同色・表裏別色のものを。 次はウェブサイトづくりをスタートです。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY 今夜は酉の市(二の酉) 10月27日にもポストしましたが、 明日11月22日土曜日は酉の市(酉の日)です。 中京地区では 弊社が古くからお付き合いさせていただいている 素盞男神社(すさのおじんじゃ)さんにて この酉の市が執り行われます。 以下、素盞男神社さんのパンフレットの説明です。 ”酉の市は古くから関東地方に根付く商売繁盛・家内安全を祈る行事です。俗に「おとりさま」とよばれています。「酉(=取り)」の縁起にあやかって「福を取り込む」という一説もあります。” 福を取り込みに お近くの方は是非、行かれてみてはいかがでしょうか。 今夜=11月22日午前零時より開始です。 写真は先日、納品させていただいた手提げ袋です。 今回はデザインからお手伝いさせていただきました。 Have a nice weekend!! a〜nd good luck! 専務:森川 合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作 株式会社モリカワ http://morikawa-paper.jp Facebookpage Instagram Google+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社
DIARY MO'BINDER 2015年から自社レーベルを立ち上げます。 モーバインダーとよみます。 Bind a technique,the knowledge and the more. 合紙加工やエンボス加工をはじめとする 自社特有の紙加工技術と 創業1922年という90年間の知識を活かし さらに多くの要素を結合=バインドし、 世の中に寄り添うプロダクトをつくり出していきます。 まず、ロゴとラベルができました。 colonbooksさん有り難うございました! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ , WRITTEN BY モリカワペーパー株式会社