5歳の長男が親が感心するようなモノを
最近よく作っています。
特に教えてはいないので
保育園でモノづくりの基礎を
教えてもらっているのではないでしょうか。
特に教えてはいないので
保育園でモノづくりの基礎を
教えてもらっているのではないでしょうか。
| アンパンマン 鼻とほっぺはテープをまるめて表現。 |
| おむすびまんかと思いきや 妖怪ウォッチのキャラクターの おむすび侍。 |
| 紙芝居 紙の固定の方法がすてきです。 「蜘蛛の巣」の絵から始まる紙芝居のようです。 |
| ナフキン柄のエンボスロールです。 とても奇麗な柄です。 ナフキンという名称ですが ほぼボール紙・カード紙に加工をしています。 (いわゆるナフキンペーパー用途の加工はありません) |
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
明日から、お盆休みをいただきます。
休み前で少々手が空いたので
午後から工場入り口の
ペンキの塗り直しをしてもらいました。
| 大工仕事もこなす工場長も、もちろん塗ります。 |
| 工場内事務所の壁も塗ります。 |
| 事務も参加します。 |
| おかげさまで奇麗になりました。 |
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
SOLVE A PROBLEM by PAPER #2
「塗り絵のできる紙製ギターをつくります。」
我が家の子供達からのリクエストです。
当初、端切れのチップボールで
かつ音も出してほしいとの事でした。
さすがに音は出せないから
せめて色を塗って楽しんでもらう事にしました。
今回、色が乗りやすい上質紙を使います。
芯材は軽い方が扱いやすいのでE段ボールを使用です。
| 材料は上質紙の四六判<180>とE段ボールシート。 両面を上質紙での3枚合紙加工します。 弊社の若い職人が奇麗に貼っていきます。 合紙加工しているときの動画は初アップですね。 |
| イラストレーターでギターの形をトレースします。 |
| おなじみのカッティングプロッターで仕上げます。 |
| フライングVタイプ |
| レスポールタイプ |
| SGタイプ |
| 紐をつけて出来上がり。真ん中の次女がノッてます。 |
| 塗り絵後。サイケデリック。 やはりネック部分が弱かったです。 一応同素材で補強はしてありますが 厚めのチップボールなどで補強が必要です。 |
| レスポールはそれっぽい仕上りで。 SGはすでに壊れてました(笑 |
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
先日ポストしたように8月5日から7日まで
中学校の職場体験のお手伝いをさせていただきました。
名古屋市外から地下鉄に乗って
4人の生徒さんに通ってもらいました。
仕事も一日立ちっぱなしでさぞ疲れただろうと思いますが
しっかりお手伝いをしていただきました。
今年からですが、せっかく来てくれたのだから
何か思い出になるようにお土産を作って帰ってもらう事にしました。
自社で作業が完結して
中学生が使いそうなモノといえば、バインダーです。
是非、しっかりと活用してい下さい!
夏休み中の3日間、お疲れさまでした。
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
中学校の職場体験のお手伝いをさせていただきました。
名古屋市外から地下鉄に乗って
4人の生徒さんに通ってもらいました。
仕事も一日立ちっぱなしでさぞ疲れただろうと思いますが
しっかりお手伝いをしていただきました。
今年からですが、せっかく来てくれたのだから
何か思い出になるようにお土産を作って帰ってもらう事にしました。
自社で作業が完結して
中学生が使いそうなモノといえば、バインダーです。
| 最終日午前9時過ぎに思い立ち、 倉庫で探し出してきました。 0.8mm厚の黒色のボール紙。 これらだと2枚合紙で、ほどよい厚さになります。 合紙の機械をとめる前に急いで4切りサイズに裁断です。 |
| 午前中の内に合紙加工まで済みました。 2枚合紙後に裁断機で四方を化粧断ちします。 (525×310mm) ちゃんと設計図をもとに進めます。 |
| ドリルで穴をあけます。 |
| 四方をRにします。(角落し) |
| スジを2本入れます。 |
| 最後の工程 金具は生徒さん自分たちで取り付けをしてもらいました。 一人2冊づつ、先生の分も2冊。 |
| クラフト紙で包装して完成。 そのまま包んでもらったから 残念ながら完成品の写真はありません(笑) |
是非、しっかりと活用してい下さい!
夏休み中の3日間、お疲れさまでした。
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp

