明日から、お盆休みをいただきます。
休み前で少々手が空いたので
午後から工場入り口の
ペンキの塗り直しをしてもらいました。
| 大工仕事もこなす工場長も、もちろん塗ります。 |
| 工場内事務所の壁も塗ります。 |
| 事務も参加します。 |
| おかげさまで奇麗になりました。 |
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
| 大工仕事もこなす工場長も、もちろん塗ります。 |
| 工場内事務所の壁も塗ります。 |
| 事務も参加します。 |
| おかげさまで奇麗になりました。 |
| 材料は上質紙の四六判<180>とE段ボールシート。 両面を上質紙での3枚合紙加工します。 弊社の若い職人が奇麗に貼っていきます。 合紙加工しているときの動画は初アップですね。 |
| イラストレーターでギターの形をトレースします。 |
| おなじみのカッティングプロッターで仕上げます。 |
| フライングVタイプ |
| レスポールタイプ |
| SGタイプ |
| 紐をつけて出来上がり。真ん中の次女がノッてます。 |
| 塗り絵後。サイケデリック。 やはりネック部分が弱かったです。 一応同素材で補強はしてありますが 厚めのチップボールなどで補強が必要です。 |
| レスポールはそれっぽい仕上りで。 SGはすでに壊れてました(笑 |
| 最終日午前9時過ぎに思い立ち、 倉庫で探し出してきました。 0.8mm厚の黒色のボール紙。 これらだと2枚合紙で、ほどよい厚さになります。 合紙の機械をとめる前に急いで4切りサイズに裁断です。 |
| 午前中の内に合紙加工まで済みました。 2枚合紙後に裁断機で四方を化粧断ちします。 (525×310mm) ちゃんと設計図をもとに進めます。 |
| ドリルで穴をあけます。 |
| 四方をRにします。(角落し) |
| スジを2本入れます。 |
| 最後の工程 金具は生徒さん自分たちで取り付けをしてもらいました。 一人2冊づつ、先生の分も2冊。 |
| クラフト紙で包装して完成。 そのまま包んでもらったから 残念ながら完成品の写真はありません(笑) |
| 本日より毎年恒例になりつつある 中学生の職場体験のお手伝いをさせていただいております。 中学生、みんなしっかりしています! |