写真は昨夜通りかかった
名古屋市西区の円頓寺(えんどうじ)商店街です。
明日7月30日から8月3日まで
クラシックなアーケードに、
商店街の皆さんが作られた はりぼてが吊り下げられ
商店街の皆さんが作られた はりぼてが吊り下げられ
出店もいっぱい並びます。
今年は、はりぼても出店も妖怪ウォッチだらけでしょうか。
今年は、はりぼても出店も妖怪ウォッチだらけでしょうか。
| 今回は材料(残紙)の都合から クリアPP加工した黒色ベタで。 マット調なコートボールに黒が映えます。 |
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
| 用紙はディープマット四六判<100>ホワイト。 8切りサイズにカットします。 印刷用のデータは製版屋さんに持ち込みます。 焼いてもらった刷版と紙と一緒に印刷屋さんに持ち込みます。 |
| 片面2色オフセット印刷が仕上がりました。 16面付けで今回は3人分+名前空白1人分。 4種類付け合わせです。 |
| こちらは裏面用の印刷です。 裏は前回の余りがあったので、そのまま使います。 こちらもディープマット四六判<100>ルージュ色。 スミ(黒)1色印刷してあります。 このあと表面と裏面を合紙します。 ※印刷は表裏の見当をあわせて印刷してもらっています。 (突き針・引き針で) |
| 貼り合わせが終わりました。 同じ紙同士なので反りもありません。 厚さも一般的な名刺の厚さにおさえております。 (0.3mm厚) |
| 分割・四方を化粧断ちして余白を落として、 55×91mmサイズに仕上げます。 |
| 表裏紙の色が違う名刺が完成。 これで社員みんなの名刺がそろいました。 |
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
先日、とあるお寺さんから
加工の見積依頼をいただきました。
1m×2mくらいの紙を指定寸法で300枚ほどに
細かく裁断してほしいというご依頼でした。
お見積後、御発注をいただき
昨日納品も完了いたしました。
ふと、自分たちだと何も気づかない、
(今回だとあたりまえに裁断機があったりするので)
このような事がまだまだあるのだろうかと考えました。
また、このように検索して直接お問い合わせをいただいて
仕事につながる世の中も改めて面白いものですね。
できるできない分野外等々ありますが
ヒントなりのお手伝いは出来ると思いますので
何かございましたらお問い合わせください。
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
加工の見積依頼をいただきました。
1m×2mくらいの紙を指定寸法で300枚ほどに
細かく裁断してほしいというご依頼でした。
お見積後、御発注をいただき
昨日納品も完了いたしました。
ふと、自分たちだと何も気づかない、
(今回だとあたりまえに裁断機があったりするので)
このような事がまだまだあるのだろうかと考えました。
また、このように検索して直接お問い合わせをいただいて
仕事につながる世の中も改めて面白いものですね。
できるできない分野外等々ありますが
ヒントなりのお手伝いは出来ると思いますので
何かございましたらお問い合わせください。
合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作
株式会社モリカワ
http://morikawa-paper.jp
7月12日土曜日に開催された
愛知県トムソン工業協同組合 青年部さんの
工場見学・勉強会へゲストとして
愛知県紙加工業協同組合青年部から3人
参加させていただきました。
第一部は豊和紙工業株式会社さんの
工場見学をさせていただきました。
仕組みとして見習うべき事を
多く感じました。
第二部は北スポーツセンターで
『紙の基礎知識』という講習会でした。
ここでは青年部の会長さんが自ら作成した
テストが抜き打ちで行われました。
これもわれわれの青年部ではなかなか
見られない積極的な姿勢です!
第三部の懇親会は
北区の旅籠屋にて。
普段お話できない会社さんの
お話を伺う事が出来て
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
また機会があれば
是非参加させていただきたいです!
| 一同感心した豊和さんの食堂に掲げてあったポスター。 素晴らしい! 「そして、速くやれ」 |
| 英訳付。 |
| 懇親会会場。 |
| 黒川駅からバスで帰宅。 黒川〜名駅はバス・車が便利です。 |
