裁断

印刷通販品の合紙加工

弊社は、印刷通販で印刷されたものの 後加工(ポストプレス)も可能です。 過去の加工例としては ・分割>3枚合紙加工>化粧断ち ・エンボス加工 ・トムソン抜き加工 などがあります。 特に弊社では 表面と裏面と付け合わせで印刷されたものを 分割して両面別柄に合紙することも可能です。 用紙によって異なりますが 合紙加工サイズも四六判の八切サイズから 菊判半裁も対応可能です。 例えば、 表裏と別の柄のB5サイズで1mm厚の パネルをつくりたいとき。 まず印刷物は印刷通販でA3サイズの印刷物を発注。 (コート紙四六判<135>を使用) 印刷の内容はB5サイズのトンボ付きのものを 表裏と付け合わせて印刷します。 次に印刷を表と裏に分割、 芯にコートボール600g/m2(0.75mm厚)を 挟んで3枚合紙。 最後に化粧断ちをして仕上げます。 この方法で加工すると 厚紙(0.4〜0.5mm厚)に両面印刷するより 付け合わせ印刷後に合紙加工の場合の方が 安くあがる事もあります。 また3枚合紙や4枚合紙加工も可能ですし トムソン等の抜き加工にも応用ができます。 とはいうものの、印刷物の内容だったり 用紙や仕上りの枚数だったり と組合せは星の数程ございます。 ご不明な点はお問い合わせいただければ ベストな方法を考えさせていただきます。 では、良い週末を!! Have a nice weekend!! a〜nd good luck!  専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

KODOMO JOURNAL #10

先週の金曜日(2月20日)にぐりとぐら展へ。 土日は混むであろうと思い金曜の夜に 仕事を早めに切り上げ、子供達4人といってきました。 チケットはタマゴ型にトムソン抜きしています。 (ミシン付き) 会場はジェイアール名古屋タカシマヤ(10階)。 金曜の夜のタカシマヤの駐車場は並ぶ事も無く すんなりたどり着きました。 展示品をしっかりみたいのですが 子供達は先に見える 等身大の絵本、タマゴ、毛糸やカボチャが 気になって気になって、先へ先へ...。 全く落ち着いて見る事ができませんでした(苦笑) 展覧会内は写真撮影が禁止のため、表で記念の一枚。 対象は子供ではなく、大人向けの展覧会ですね。 会期は3月2日(月曜)までになります。 できれば、子供抜きでもう一度しっかり観たいです(笑) -------------------------------------------------------------------- 私の実家での一枚。 自分が子供のときに買ってもらった 30年程前のビンテージのぐりとぐらカルタ。 長持ちするものです。 兄がよみ、妹二人でとっています。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

組合間の交流会 #2

2月2日にポストした”組合間の交流会”のお話の続き。 3月7日の開催にむけて 各組合青年部それぞれ準備を進めています。 初回は顔合わせがメイン。 そのために各事業所のPRを含めた 自己紹介シートを各々作成しています。 とりまとめながら改めてみていると 我が、わかば会だけでも各社 いろいろな紙の加工をしています。 さらに他の青年部の資料も揃うとなると なかなか貴重な資料になりそうです。 会員のみの資料です。 これを入手し仲間を増やすために いずれかの会に是非入会を!笑 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

研修旅行 #2

研修旅行2日目(2月22日) 前日の天気とうってかわって雨模様。 雄琴温泉を出発し、 明るい廃墟と呼ばれたピエリ守山をヨコ目に 琵琶湖大橋を渡りました。 "ピエリ守山 - NAVER まとめ" まずは多賀大社へ。 この研修旅行は寺社仏閣の割合が高いですね。 急な橋を渡り。 観光客より地元の方が多く参拝されている印象でした。 昼食はクラシックなドライブインにて。 ご飯は美味しくなかったのですが、 写真は多く撮ってきました(笑 食事の座席には、宝くじ。 個人のFacebookにこの写真をアップした際に Aさんから 「ここまで載せたなら、くじまでひいてこないと」と...。 宝くじ会場は(意外にも)列ができる盛況ぶり。 SさんとIさんが列に並んでいたので自分は買わずに(笑) 商品の写真を撮らせてもらいました。 当たり〜、ベルト。 当たり〜、磁気ネックレス。買うと結構するらしい。 1989年製の弁当箱も販売されていました。 仮面ライダーブラックRXの箸入れ(100円)や 初期のちびまる子ちゃんの商品もありました。 あと 兼六園のキーホルダーも。 不思議な空間でした。 次の経由地は彦根城でしたが、雨のためよらず。 長浜市の黒壁スクエアへ。 雨もおさまり、なにがあるかもしらずに散策へ。 観光客で賑わっておりました。 時間をどう潰そうか悩んでいたら、 海洋堂のフィギュアミュージアムが! 800円の入館料を払い、中へ。 ガチャガチャ1回付きでした。 ダンボー 懐かしい食玩がいっぱい。 このころかな、テレビブロスを読んでいたなぁ。  弐号機もしくは2号機。 お土産にガチャガチャも いっぱい買ってきました。 なんだかんだで集合時間ギリギリまで楽しめました。 帰りのサービスエリアにて。 お手伝いさせていただいたケースが並んでいたので 記念撮影をしてきました。 ちゃんと 組合としてのこの先の行事の打ち合わせもあり お互いの仕事の話もあり そして特に組合員間の親睦が深められた 今年も楽しい研修旅行になりました。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

研修旅行 #1

2月21-22日に 愛知県紙加工業協同組合の研修旅行へ参加しました。 今回は琵琶湖方面へのバス旅行でした。 弊社は先代が早く亡くなったので 私(専務:森川)が本組合・青年部と 共に各種行事に参加しています。 昨年は大雪の影響で長野から京都へ 当日急遽変更するといったハプニングがありましたが 今年は天気に恵まれました。 集合はいつも、テレビ塔の横。 新名神を通り栗東ICから滋賀県入り。 最初の経由地は大津市の三井寺(みいでら)へ。 かわった紙製のおみくじがあったので ひいてみました。 まず、鐘型の容器から鐘型くじをひきます。 水に15秒ほど浸します。 番号が浮き出てきます。 1〜100番まであって100番を引き当てました。 絵札と結果をいただきます。 続いては日吉大社へ。 「平成28年は申年です」 「魔さる」ステッカー。 今回のお宿。湯元館です。 とてもキレイにリノベーションされております。 温泉もゆっくり仕事の話をしながら入りました。 夕食では近江牛をいただきました! この後、館内のラーメンを先輩に ごちそうしていただき初日は終了。 2日目へ続く。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DM

合紙ダイレクトメール

DM/ダイレクトメールの加工の お手伝いをさせていただきました。 コートアイボリー:高級白板紙-Wikipediaの 印刷品をを2枚合紙加工して厚みを約1mm厚に。 この紙は断面も白色です。 ちなみに チップボール-Wikipediaや コートボール-Wikipediaを使用した場合は 断面がネズミ色になります。 断面を白くしたい 印刷代を安くしたい 厚みを出したい などなど御要望がありますが 弊社は サイズ・ロットによって 用紙・紙寸・印刷・合紙・加工を組み合わせる事で 最も適した方法を導きだします。 もちろん印刷通販で手配された印刷物でも対応可能です。 詳しくは、また来週のブログにて。 この週末は 愛知県紙加工業協同組合の研修旅行へ 参加してきます。 では、良い週末を!! Have a nice weekend!! a〜nd good luck!  専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

例会用テーブル三角コーン#2

※右部分にブログ内検索のガジェットを追加しました。 2014年7月4日にポストした 例会用テーブル三角コーンの追加を作成しました。 本日2月19日に開催される 今回の勉強会(報告例会)の出席者が多く 数が足らなくなったとのことで、追加分をつくりました。 でも7月の投稿をみると「J」までつくってるようで(笑 仕様的な話も。 ベースはコートボールの270g/㎡。 表面にかけてあるエンボス柄は新型の絞りタテです。 (材料の都合で前回分とは異なります。) 中の文字は前回同様でディープマットです。 ちなみに、今日の勉強会はこんな内容です。 18:30〜なのでそろそろ支度して出かけます。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

ポルカでカード

昨年末につくったオリジナルカードの 第二段を作成中です。 今回は写真の4色の紙を使用します。 想像通りに仕上がるか楽しみです。 第一段:クリスマスカード ポルカ:詳細情報 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

クラウドソーシング

勉強会(中小企業家同友会)で 良くしてもらっている 田中智之法律事務所の田中弁護士からいただいた クラウドソーシング活用ガイドです。 田中さんにはクラウドソーシングプロデューサーとして 先日、お会いしたときにこの流れを説明してもらいました。 このマニュアルの 主旨等は この下の写真に書いてあります。 クラウドソーシングとは 企業と(主に)個人がインターネット上で 仕事の受発注を行う事ができるサービスです。 メリットは ・コストの削減(早い・安い・質を確かめながら発注可能) ・人材不足の解消(個人の空いている時間を活用)等が あげられております。 このガイド本は 具体例・使い方・各種クラウドソーシングサイトの案内と 一通りのマニュアルになっております。 きっと、プロからすれば ここには書かれていない問題も多く あるのではないかと、思われますが、 多くの中小企業は、こういったサービスを活用する事で 初期投資も少なく新たなモノをつくり出す きっかけになるのではないでしょうか。 田中智之法律事務所:http://tanakatomoyuki.com/ 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

”しあわせきり絵”展

2月13日の金曜日のお話。 2月12日(木曜日)より 平和紙業(名古屋支店)さんにて開催されている "しあわせきり絵"展を観てきました。 仕事の接点はないのですが このところ顔を合わす機会の多い 鈴木紙工所さんが今回の展示会を プロデュースされています。 また平和紙業さんの新事務所も 移転後には一度も伺っていないので、 代表と次男と私の三人でお邪魔してきました。 ヴェラムさん&新事務所。 桜通沿い丸の内と国際センターの間です。 通りに面している為かお客さんの入りも 良さそうです。 ”きりえファブリカ”さん。 切り絵といっても、はさみ等でカットするのではなく レーザーでカットする方法で作成されています。 いろいろな紙をレイヤーにするようにカットし、 重ねて奥行きを出したり奇麗な色の組合せを つくったりされています。 新しいヴェラムさんは ギャラリースペースが常設のようです。 一部の作品の写真を撮らせていただきました。 猫。 波。 パリに出展される作品。 レーザーはびっくりするくらい細かい。 実物を是非ご覧下さい! たまたまいらっしゃった鈴木社長に 作品の説明をしていただきました。 ヴェラムさんは平和紙業さんで扱っている ファンシーペーパーを小売りしています。 取り寄せになりますが、 弊社でもこちらの用紙を全て購入する事ができます。 ------------------------------------------------------------------ <しあわせきり絵展> ・日時:2015年2月12日(木)~2月26日(木) 9:00~17:00[土日休館] ・場所:平和紙業株式会社名古屋支店 ペーパーボイス ヴェラム  www.heiwapaper.co.jp/shop/shop.html 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目3番7号 Tel: 052-223-2314 ・主催:株式会社鈴木紙工所 Kirie Fabbrica Website      http://suzuki-shikojo.com/ http://kirie-f.com/ Facebook    http://www.facebook.com/KirieFabbrica ------------------------------------------------------------------ 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading