DIARY

紙加工のお困りごと

昨日の話ですが、 ウェブサイトから発注いただいた 商品が仕上がったので 発送させていただきました。 今回は 用紙手配 指定寸法にカット 四方角丸落とし という加工内容でした。 今は、この紙加工業界にいるので 悩む事は無い案件ですが (今回のお客様のケースは分からないのですが) まったくツテもないところから これをつくるとなると どこに聞いたらいいんだろう。 たとえば個人相手に 紙屋さんはやってくれるのか? そんなことを考えていたら 10年以上前にコーデュロイのセットアップ (ジャケットとパンツ)をつくりたくって 縫製工場を検索した事を思い出しました。 もちろんgoogleで、くまなく、 ありとあらゆる思いつくキーワードで。 苦労の結果、出会えた岐阜の工場さんは 小ロットにも関わらず快く作ってくれました。 名だたるブランドの服の縫製を 手がけているにもかかわらず。 工場見学もさせてもらったりもして。 うれしかったし楽しかったです。 数年ぶりに「アパレル 小ロット」で 検索したら、すごいサイトの数。 多すぎて逆に悩む(笑) このアパレルの10年の変遷と比較して 紙加工業界はこれから ウェブに移行して行くのでしょうか。 それとも移行しないのでしょうか。 (印刷はネット通販が市場を席巻していますが) 弊社は加工自体はアナログですが 混合種として これからもウェブの世界とも 仲良くしていきたいと思っております(笑 紙製品のお困りごとがございましたら お問い合わせいただければ幸いです。 それでは、良いお年をお迎えください! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

エンボス加工

そこはかとなく

さきほどいただいた手提げ袋や お菓子の箱をよく見てみると ロールエンボス加工が施してありました。 3点とも他社様の加工ではありますが さりげなく そこはかとなく 質感を向上させるこの加工に、 あらためて魅力を感じた次第です。 そしてエンボス加工に対しての 来年の目標もでてきました。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

年末年始の休業のお知らせ

弊社では、下記のように休業させて頂きます。 誠に勝手ながら宜しくお願い致します。 平成26年12月27日(土)より 平成27年  1月  4日(日)まで つい先日、このおしらせを 書き込んだ気がしますが あっという間に一年が過ぎてしまいました。 ブログも合わせてお休みをいただきますが 明日・明後日はいつもどおり更新致します。 宜しくお願い致します。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

合紙年賀状

さきほど、 年賀状を投函して参りました。 そして、 その投函したうちの1枚は 今年、初めて挑戦した 印刷物と2枚合紙した年賀はがきです。 (もちろん店頭で購入しました) 4面の官製はがき(200×296mm)と 4面の印刷物(200×296mm)の 2枚合紙です。 ちなみに、4面の官製はがきは 余白無しなのでくわえがとれず 全面の印刷はできません。 やろうと思えば4面の内、 2面は全面印刷できるのかな? さて、 異なる紙同士の合紙なので ほ〜んの少しクセがついています。 貼るのは貼れ、モノもできあがりました。 次は、より平らに! これはなんとかクリアしたい課題です。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

紙寸とリサイクル

用紙の全紙サイズは ほぼ以下のどれかです。 四六判(788×1,091mm) 菊判(636×939mm) L判(800×1,100mm) K判(650×950mmもしくは640×940mm) ハトロン判(900×1,200mm) なので、ものによっては ほとんど余る部分がなく使い切る事ができます。 例えばA4サイズ(210×297mm)ですと 菊判(K判)から無駄無く8ケとれます。 B5(182×257mm)サイズですと四六判(L判)から 無駄無く16ケとれます。 しかし四六判規格しかないものから A3・A4等(A列)をとると無駄がでるのです。 どうしてもでる余白部分。 こういったものを使って ショップカードとか 名刺とかにできないか画策中です。 判子をつくって押すのも良いかも。 またつくってみたら アップします。 Have a nice weekend!! a〜nd good luck! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

雪が降る町

 昨晩から降り始めた雪が こんなに積もるとは...。 20cm以上積もったと思います。 車の屋根上・タイヤの上も、この積雪。 一時はあまりの雪に どうなることかと思いましたが、 大阪から入ってくる荷物も影響なく 出社も業務も影響はさほどありませんでした。 そしてうちの子供達は なにより雪遊びを楽しんでおりました。 有り難いことに 駐車場や工場の前は 工場長をはじめ社員数人がしっかりと 雪かきをしたので ほとんど雪はありません。 にもかかわらず相変わらず寒いので 濡れた路面が凍り始めています...。 -------------------------------- こんな雪の降る年の瀬に、 いまから22年前の名曲です。 ユニコーン:雪が降る町 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

箔押し工場見学

合紙加工後の抜き加工が 思うようにいかなかったことが 昨日の夕方発覚した為 急遽、朝一から別方法で加工して 次工程の各務ケ原にある 箔押し加工工場さん、 ツキオカフィルム製薬株式会社さんへ 配達してきました。 そこで、いきなりですが 工場見学をさせていただけないかと お願いしたところ 快く案内していただきました。 加工されている商品は 市場で良く見かける商品から こんなものも、箔押しで!? といったラインナップでした。 なによりうれしかったのが 機械そのものの種類(手差しから自動機まで) 作業工程そのもの 作業内容の機械ごとへの振り分け等 いままでぼんやりしていた部分が とてもよく理解できた事です。 そして、しっかり目に 焼き付けてくることができました。 見積や設計・仕様を考える際に 今まで以上に箔押しが イメージがし易くなり 本当に勉強になりました。 アクシデントからの配達でしたが 結果オーライ(笑) 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

新しい事。

年末の所為なのか 新たな社内加工の取り組みだったりで 気忙しく日々が過ぎております。 そんな中 有り難い事に 新規の案件もこの年末に 動き出しております。 ハイテクとアナログの結合。 なにせ初めての加工なので 楽しみと不安とが入り交じった 複雑な心境でございます(笑 しかし、まぁ弊社の職人達が 難なくこなしてくれる事でしょう! -------------------- iPhone6plusの導入により iPhone5は社用インスタグラム用に。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

情熱焼肉ファイティングマン

 12月某日。 私、専務が参加している 勉強会(愛知中小企業家同友会)の 中の中の小グループの グループ会と忘年会が 開催されました。 勉強会もさることながら 今回の会場の食事が とても美味しかったので アップさせていただきました。 その会場は 同じく、同友会に入会して勉強をしている 情熱焼肉ファイティングマンさんです。 まずグループ会として お店をはじめるきっかけと 現在に至るプロセス。 そして この先のビジョン・ 経営課題のお話を していただいきました。 質疑・アドバイスの後に 忘年会がスタートです。 ロックな店内(もちろんBGMも)。 このオブジェの様な内装も必見。 中央の男性が小島オーナー。 (多分)ガツシン。 柚子胡椒でいただきました! (部位忘れました) 赤かぶではありません。 ニンニクとわさびで! 子供もOKとのことで 次回は家族で来訪予定です。 ちなみに、 地元球団の選手も来られるとの事。 そんなロックな焼き肉屋さん。 情熱焼肉ファイティングマン 〒466-0857愛知県名古屋市昭和区安田通1-2-7 052-764-1160 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

変則ダイレクトメール

DM(ダイレクトメール) といえば コート紙等を使用した ハガキサイズのペラのものや UV圧着したものが多いです。 実際、自分のところに来るものも。 弊社では 変則的なDMや招待状の作製を 合紙加工を施して お手伝いをさせていただいております。 メリットとして。 ・表と裏を1台にまとめて印刷・合紙して 印刷コストをさげる。 (両面印刷ではなく片面印刷、 合紙で両面柄にする) ・紙を厚くしてインパクトをだす。 ・合紙タングラムのように材質に色を取り入れる。 とはいっても ロット、色数、用紙によって ベストな条件は変わってきますが。 オススメは 先日、自社分でつくった ポルカの色違いの2枚合紙。 紙にコストをかけて 印刷はスミ1Cでおさえる。 この他にも コストを含めたアイデアを ご提供させていただきます。 またサンプルもありますので ご興味ございましたら お問い合わせいただければ 送付させていただきます。 Have a nice weekend!! a〜nd good luck! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

年賀状・石目エンボス加工

毎年、年末ギリギリまで 時間をかけている年賀状作製。 しかし 今年は、もう受付開始を待つのみ。 心がけは大切です。 ここ数年、弊社は 年賀状・暑中お見舞いの 官製はがきに エンボス加工を施しているのです。 ただ、毎年時間がないので 動いている柄の中から 選んでいたのですが、今年は違います。 選択できました(笑 見ようによっては 動物の肌の様にも感じなくもない 「石目エンボス」です。 なにより ハガキサイズで一枚づつ 通しにくい加工をしてくれた 社員に感謝です。 そして、どうしても クセがでるので 現在、重しをのせクセをなおして 投函を待つ日々でございます。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

絞り<タテ>エンボス柄

エンボスロール柄に 16型目になる 新しい柄型を導入いたしました。 名称は「絞り<タテ>」です。 新型の一番のメリットは 例えば950mmに平行に柄を いれる事が可能になりました。 また他に現状の絞り大小と異なるのは 柄の深さが浅い事です。 ただ、その浅さを活かし 合紙加工にはこちらの方が より適しています。 どの大きさや厚さまで 加工できるのか まだまだテストもしながらの 実作業です。 見本帳も作成中ですが 無地のコートボールに この加工をしたものもございます。 是非お問い合わせ下さい。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

4穴

4穴×パンチ

会う人会う人に 4穴のバインダーを使うか 聞いているのですが だれも使っていない・笑 書類が垂れないから 穴が破れにくく 良く出し入れする書類にも 最適なのです。 しかし そもそも 4穴の開け方も知られていない。 穴をあける器具(2穴パンチ) は普通に販売されています。 例えば、無印良品。 無印良品:スチール2穴パンチ 上の2枚の写真は昨日買ってきたもの。 500円(税込み) ガイドがついていて 計2回パンチで 4穴をあける事ができます。 こちらも無印良品製。 7〜8年ほど前に購入したもの。 これはガイドライン付き こちらは計3回パンチで。 「2回も3回も穴をあけるのが面倒。」 と、言う声が多数(笑 穴に補強テープを貼れば 良いではないかという声も。 ただ、4穴を使った上で 使わないという声ではなく。 やはり、そもそも知られていない。 とりあえず、 知っていただく事から 地道に続けます。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

クリスマスカード #2

先日ポストした クリスマスカードが 完成いたしました。 自社の アウトプット"力"を 鍛える為に 企画製作しました。 第一弾です。 用紙は ディープマット四六判<265>。 の2枚合紙。 加工手順は 176×95mmサイズに化粧断ち。 2丁で加工。 赤色紙は木型で抜き 緑色紙は銀色で活版印刷。 その後、2枚合紙、 75×75mmに化粧断ち 角丸落、穴あけをして 仕上げ。 ポイントは 材料を無駄にしていない事。 両面とも2丁の大きさで 加工できる方法を基に 設計しています。 (四六判から48個取り) 机上の空論にならず・笑 ちゃんとキレイに仕上がりました。 また、デザインも 代表と私で考えながら 製作しました。 ささやかな クリスマスの飾り付けに お使いください。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

忘年会

昨日は 弊社の忘年会でした。 あっという間の一年を 反省しつつ よく食べよく飲みました。 子供達4人も参加し 遊んでくれた社員は さぞ疲れた事でしょう。 ゆっくり食事できました(笑 ありがとうございました。 また来年も楽しい 忘年会ができるように がんばりましょう。 Have a nice weekend!! a〜nd good luck! 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

MO'BINDER #3

MO'BINDERの 3つのこだわりです。 1."4穴リング" ここ数日、リングの形状を 2穴・4穴どちらが良いのか 考えておりました。 周りの方にもきいたところ ”4穴の穴をあけるのが面倒” "4穴どうパンチ穴をあけるのか" ”4穴リングの存在を知らない” 等々のご意見をいただきました。 そして、 あらためて検索したところ 4穴は需要が少ないようで 市場にも出回っていないようです。 でも探している人もいる感じ。 結論。 どうせつくるなら 自分がより良いと思っている方を つくった方が気持ちに正直なので、 MO'BINDERは4穴リングで スタートします。 これから、 4穴リングの良さや使い方を 伝えます。 2."紙" ロゴにも "made of paper" <紙製> といれました。 紙にこだわります。 例えば 竹尾さんや平和紙業さんには 良質な質感・色合いの紙が 多く揃っています。 いわゆるファンシーペーパー。 ほんと、どの紙も素敵な紙ばかり。 紙一枚でバインダーになる 厚さの紙は少ないですが、 弊社の合紙加工技術を使えば どんな紙でも貼り合わせて 強度をだして、 バインダーができます。 印刷やビニールでは出せない この色合い・風合いを 日常に取り入れて 心を豊かにする お手伝いをしたいです。 3."日本製" 30代後半という 私の世代の所為なのか 日本製にこだわります。 流通している金具は、 ほぼ中国製。 といってもクオリティは高いです。 そんな中、 平テコ金具というやつは 日本製なのです。 以前は中国で つくっていたのですが 流通量が少ないから...

Continue Reading

DIARY

ポルカ #3

本日は、2枚合紙して仕上断ちをしました。 まず、反省点。 軽オフセット印刷で 額(枠)のデザインは不正解。 印刷の段階でズレがでているので 仕上げたら、ますますズレました...。 最終サイズの大きさも 小さい方がズレが目立つので そこも考えどころです。 しかし、紙の色のコントラストは素敵。 このポルカのカードは 四六判<90kg>の2枚合紙で0.3mm厚。 一般の官製はがきが0.2mm厚程なので 今度ハガキを出す機会には この仕様でつくってみたいと思います。 今回の合紙カードを軽オフセット印刷ではなくオフセット印刷仕様で作製した場合、800枚で約45,000円です。 用紙:ポルカ四六判<90>×2枚合紙 仕上:75×175mm 印刷:スミ1/スミ1(付け合わせオフセット印刷) ※完全データ支給(今回は自作) 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

印刷

ポルカ #2

金曜日に記事をアップしたポルカが 印刷を終えて戻ってきました。 とても良い風合いです。 今回はコストも考え、軽オフセット印刷(紙版)で。 紙の色は4色=コンニャク、ライム、ソーダ、キナコ。 版は全て共通で、印刷色はスミ(黒)1色です。 合紙をして両面印刷にするので 表面を3個、裏面を3個付けです。 真ん中で分割して、紙を組み合わせて 表裏が異なる4パターンを用意して今日は終了。 コンニャク+ソーダ ライム+コンニャク キナコ+ミント ソーダ+キナコ <軽オフセット印刷> 合紙前に断裁したところ一部トンボが ずれてるところがありました。 正確な印刷を求める場合はオフセット印刷をお勧めします。 専務:森川合紙加工・エンボス加工・紙製品の設計・製作株式会社モリカワhttp://morikawa-paper.jp FacebookpageInstagramGoogle+ ...

Continue Reading

DIARY

フラットファイル

先日のインスタグラムより。 作業中のフラットファイルが キレイに並んでいたので。 11.21.flatfile-1 #paper #paperproducts 株式会社モリカワさん(@morikawa_paper)が投稿した写真 - 11月 11, 2014 at 2:07午前 PST 11.21.flatfile-2 #paper #paperproducts 株式会社モリカワさん(@morikawa_paper)が投稿した写真 - 11月 11, 2014 at 2:08午前 PST 11.21.flatfile-3 #paper #paperproducts 株式会社モリカワさん(@morikawa_paper)が投稿した写真 - 11月 11, 2014 at 2:09午前 PST ...

Continue Reading